※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

たまにニュースとかで親子トラブルのやつあるじゃないですか。子が親を…

たまにニュースとかで親子トラブルのやつあるじゃないですか。
子が親を刺すとか…そういうの。

あれをみるとすごい不安になってしまうんですが、これって精神的な病気と関係ありますか?

どうしようどうしようとなってしまい、産んだことを後悔してしまう自分がいます。この時に思うだけで常に思ってるわけではないです。

考えても仕方がないんですが考えちゃいます。
どう教育していくのがいいんですかね。
怒りすぎてもだめ、言いなりもだめ。
愛情たっぷりで育てても、思春期や反抗期って難しいですよね…。みなさんどうされてますか。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうのって大体親がやばいとか家庭環境終わってると思うので、ちゃんと愛情注いでそれなりにちゃんと育てていればこんな事にはならないと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母からもそう言われるんですけど、そういうニュースを見てしまうと恐怖心が消えなくて😭
    普段は特に考えてないですが!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

メンタル的なものからくるのもあると思うけど

日本においては
他人同士よりも
身内間でのトラブルからの事件の方が多いって意味では
メンタルからくるものというよりは

ただただ
身内だからこそ
遠慮なくなんでも口にしたりもできる
し、他人とは違うチリツモの爆発どあは凄いものがあると思います

私自身も、他人だったら徐々にフェイドアウトできるところが

身内ともなると
粘着質の毒親毒姉がいて
身内ほど厄介なものはないと実感してるので

親が子
子が親
ってのもなんとなくわかる自分がいます

はじめてのママリ🔰

こればかりは、どの家で起こってもおかしくないですもんね、、
男の子はわりとかーっとなりやすいとはいいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうなんです…男の子だから余計考えちゃって。男の子の思春期反抗期はほんとトラブル続きですよね。

    • 50分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず社会になじめるように教養とかも大事ですよね

    • 46分前