【保育園とこども園どっちがおすすめですか?】現在子供を2人育てており…
【保育園とこども園どっちがおすすめですか?】
現在子供を2人育てており、育休復帰後は時短で働き、後々フルタイムで勤務予定です。
その際に、子供を預けるとなると保育園一択かと思っていたのですが、話によると幼稚園(こども園)でも2号認定?を取ると幼稚園が終わる14時頃以降でも預け保育が無料でできると聞きました。
そうなると違いはどこにあるのか正直わからなくなってしまいました。
選択肢が広がって、迷いに迷っております。
みなさんは保育園とこども園どちらがおすすめでしょうか?
違いもありましたら教えていただけると嬉しいです!🥲
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
フルタイム予定なら保育園が良いと思います!
こども園って、園によりますが1号認定の子、2号認定の子、新2号認定の子がいて、園によってそれぞれ定員が違います。
我が家の近くのこども園は、定員100名(2号認定5名、1号認定新2号認定95名)です。そうなると、恐らく2号認定で入園できたとして、お友達が次々に保護者と帰って行くのを横目にお迎えを待つようになります🥲もちろん、配慮のあるこども園はお迎えの子たちが見えないように部屋をわけたり等するかと思いますが、やっぱりかわいそうかなって…。
その点、保育園なら全員が2号認定なので、フルタイムの子が多いです😊
で、保育園の話なんですが、延長保育で20時までの保育園と延長保育なしの保育園だと前者の方がフルタイム家庭が多いです!なので、いずれフルタイム予定なら保育園、特に延長保育の長めの保育園の方が残るお友達も多くて良いと思います✨
はじめてのママリ
保育園だと、みんな17時くらいまでいるので楽しく仲の良い友達と遊べます。幼稚園だと、仲の良い子が14時に帰宅です。幼稚園だと一部屋に集められて、テレビつけっぱなし、先生1人だけで自由に遊んで!というところもあります。園庭でも遊べるよ!みたいなところがおすすめ。
保育園だと何歳になってもお昼寝をします。眠れない子も体を休める目的で布団から出られません。1月くらいから昼寝がなくなり小学生になる準備です。
認定こども園ならお昼寝がなかったりします。かなり助かります。子供が夜早く寝てくれます。
認定こども園は、もともと幼稚園のところと、保育園のところがあります。
幼稚園のところの方が人気があります。教育の部分も学べます。
姉妹のまま
私自身は保育園で働いています
子どもたちはこども園です
上の子はもう卒園していますが…
娘のこども園は年少以降からは平日の親参加行事が増えます!
年少と年長のお遊戯会の衣装は先生が言ったものを元に、保護者で相談して手作りまたは購入になります
なので手作りしたいママがいたら手作りになる可能性もあります💦
保育園もこども園も幼稚園もそれなりに特色があるかなと思うので、保育園が〜とかこども園が〜とかではなく、その特色を重視して選びました!
ただ3人目が来年産まれる予定ですが、3人目は保育園にしようかなと思っています…
引っ越して家が遠くなったので、夏場の送迎の負担の大きさが、その特色を上回っているので💦
コメント