※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かに
妊活

人工授精のタイミングについて。内膜5.1mm、卵胞16.5mm。本日初めての人…

人工授精のタイミングについて。内膜5.1mm、卵胞16.5mm。
動揺しており、乱文ですみません😢
本日初めての人工授精でした。タイミングが早すぎるのでは?と帰宅途中に思いものすごく不安になってしまったため質問させてください。

生理周期は不整かつ長めで、ここ3ヶ月は31日周期です。
今回も31日だとすると、排卵は11/18の予定でした。

11/11に子宮鏡検査のために受診したら、卵胞が16mm(細かい数字を失念しましたが16mm以上です)で「今日オビドレルを打って明日人工授精にしましょう」と言われました。
先生は「尿検査でも少し反応が出ているし、卵胞のサイズ的にも良さそう。周期が安定してても排卵は早まったりしてることもある」と言っていました。

昨日(11/11)は内膜が何ミリだったか聞き漏らしてしまい、「まあ人工授精しようって先生が言うなら問題ないんだろう」と思っていました。
でも今日人工授精前の超音波検査で5.1mmと言われ、え!薄くない?!とびっくりしました……。

生理周期が伸びることはあっても早まることはなかったので、もう少し待ってたら内膜も今よりは厚い状態で人工授精できたんじゃないの…?と思ってしまい……😓
検索すると5mmでは着床しづらい、7mm以上あると妊娠率も継続率も上がると書いてありモヤモヤします。

人工授精後の診察で、内膜が薄めですよね…と確認すると「うーん…そうですね……じゃあ内膜を厚くする薬を出しましょうか」と言われ、ユベラが処方されました。

治療を始めたばかりで右も左も分からない中、ネットで情報を得るしかなく、可能性がかなり低いのではと落ち込んでいます。

・今回のタイミングでは人工授精は早かったと思いますか?
・内膜5mmくらいで妊娠された方はいますでしょうか
・似たような経験のある方、なんでも良いので体験談を教えていただけないでしょうか

支離滅裂な長文ですみません😭

コメント