自信がなかったけど自信を取り戻した方、何が効果的でしたか?
自信がなかったけど自信を取り戻した方、何が効果的でしたか?
- りんご(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
子育てはもちろんですが、私は小さい頃から嫌が言えなくて人の言われるがままになっていたけれど嫌が言えるようになり、自信がつきましたね。
自分を1番に守れる、大切にできるのは自分自身と気づけてからは自分に自信が持てました
はじめてのママリ🔰
完全に今の旦那のお陰です。
嫌と言えず、自分が我慢すれば良いと思って来たことを否定するわけでもなく、でも嫌と言えるように特訓?してくれたのと、自分は大切にされる人間だと言うことを行動で教えてくれました。
嫌と言わないで断る言葉選びとか教えてくれたので少しずつ変わりました😊
-
りんご
素敵なご主人ですね✨
嫌なことを嫌と言えることって、とても大切なのですね🥹- 1時間前
はじめてのママリ🔰
外の顔と家の顔は別人で良いこと。職場やママ友、公共の場で素が出せないなんて悩む必要はない、外はこうしたいと思う自分を演じればいいと思ったからです。何かにつまづいても私は演者だから思いのままに言葉を口にしなくていいんです。例えばありがたくなくても笑顔で「ありがとう」をわすれずにとか。言霊というのは本当にあるようで、なんかだんだん本当にありがたく思えてくる出来事も少しずつふえていくもんです。自分を憐れむ言葉は口にしないとか、焦っている様子は周りに悟られないようにってするとだんだん落ち着いてくるとか。
そのほうが家に帰ってからの解き放たれた感をつよく感じられるし、本当は自信なんてないまま生きていていいという実感も湧きます
-
りんご
最近、外の顔と家の顔でギャップを感じて落ち込んでいました。
自分は演者だと思えば良いのですね!
今日からやってみます✨- 58分前
りんご
私も人に対して嫌が言えません。
最初は誰にどんなことで嫌と言えるようになりましたか?
職場ですか?ママ友ですか?
はじめてのママリ🔰
職場でした。独身50代、年下の女の子に必ず嫌がらせをするクソジジイからすれ違いざまにウザいと数ヶ月言われ続け、上司に相談したら本人に注意してくれたのですが、本人曰く「無意識だから止められない」と…
私はそこでブチギレてしまい、じゃあ私も無意識ってことにしたら同じことし返しても相手は文句言えないよね!?と悪いことですがすれ違いざまに大暴言を吐いてました。
相手はもちろん言わなくなりました。
そこでだいぶスッキリというか、仕返しされる前提で嫌がらせする人って少ないのかも、と気づくこともできましたね
りんご
具体的に教えていただきありがとうございます!
仕返しされる前提で嫌がらせする人は少ない、という言葉が腑に落ちました。
そう思いながら日々過ごしてみます✨