※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

娘のクラスで他の子より一回り小柄な子(2歳)がいます。悪気はないと思う…

娘のクラスで他の子より一回り小柄な子(2歳)がいます。
悪気はないと思うのですが、娘がその子のことを「〇〇君は赤ちゃん」と言うようになりました。
もし本人に言ったら傷つけてしまうと思います。

〇〇君は赤ちゃんじゃないよ と伝えても、
そんなこと言ったら〇〇君悲しいよ と言っても、
お調子者の娘は「えー、赤ちゃんだよー」と言います。

どのように言えばやめてくれるでしょうか?
娘自身は赤ちゃんになりきって甘えてきたり、赤ちゃんであることにマイナスのイメージは持っていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

じゃあ〇〇(娘ちゃん)も赤ちゃんだね😊その子と1歳くらいしか変わらないもん!明日から赤ちゃんって呼んでいいよね?
って言ってみるとか?

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    うちの子喜ぶんです💦
    毎日毎日〇〇ちゃん赤ちゃんなの!赤ちゃんって呼んでって言ってきます💦

    • 1時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

〇〇君が赤ちゃんなら娘ちゃんはお姉さんだね!お姉さんだから〇〇君のこと赤ちゃんって言うんだよね?
じゃ、お姉さんには赤ちゃんって呼べないなぁ。お姉さんは1人でなんでも出来るんだよ(*^^*)すごいねー!!

という、真反対のことを言ってみてはどうですかね??

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    それもありかもしれません!
    試してみます

    • 41分前
min

赤ちゃんは喋らないけどお友達は喋るよね、なら赤ちゃではないよね。
おっぱい飲んでもないよね。
〇〇ちゃんの弟は本当の赤ちゃんだよね。
など赤ちゃんの要素を幾つか言って、娘さんが理解できる違いを教えてあげるとかですかね。
小さくて可愛いというニュアンスなんだろうと思うので、〇〇くんは赤ちゃんじゃないけど可愛いね、大好きなんだねと否定はしないようにします。