※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘のおもちゃの貸し借りについて。、保育園の先生からお迎え時に「…

2歳の娘のおもちゃの貸し借りについて。、
保育園の先生からお迎え時に「おもちゃの貸し借りで泣いちゃいました」と言われることがたまにあるのですが、
娘に聞くと「〇〇ちゃんの取っちゃったー」って言ってくるので「借りたい時なんて言うの?」と聞くと「貸してって言う」とわかっているようなのに、勝手に取っちゃうのって何なんでしょうか。
衝動的だと多動?なのかなとか気になるのですが、、。
2歳だと勝手には取らない子の方が多いですよね💦
同じような経験のある方いますか?

コメント

てん

1歳児クラスですよね?
めちゃくちゃあるあるですよ。
うちの子もよく取り合いしてケンカしたと言う話はありましたよ。(2歳でした)
話を聞くとうちの子が『かーしーて』って言って相手が嫌がっているのに取り上げたのが原因とかもあります。
もしかしたら『かーしーて』と言ってはいるかもしれないです。
その先がまだ難しい年齢かもしれないですよ。
2歳児クラス(3歳)でやっと『かーしーて』で『待っててね』って言われたら取らないってお約束ができるようになりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳児クラスです!
    そうなんですね!
    教えてくださりありがとうございます。
    たぶんお友達を前にしたら言えないんだと思います💦「勝手に取ったって言ってたので、、」
    おもちゃの貸し借り報告されると、また取ったのかぁ、、。と気にしてしまいます💦

    • 1時間前
  • てん

    てん


    でも、そうやって物の貸し借りを覚えるのですし、取った時には揉めるけれども、もしかしたら逆に取られたりした時にはどうぞが出来る優しい子かもしれないですよ😊

    そういうのはまだ成長段階ですし、お互い様だと思うので、気にしなくても良いと思いますよ!

    • 35分前