※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローンのボーナス払いってバカにされるのですかね🫠ローン組む時に月…

住宅ローンのボーナス払いってバカにされるのですかね🫠

ローン組む時に月々圧迫するより
ボーナス比率高いのであれば
抵抗持たずにボーナス払いにした方がいいと
銀行の方とFPさんに言われたのでそうしたのですが、
最近周りで住宅ローン組もうとしてる友達に
月々返済聞かれて、「月で割ったら9万台くらいかな?」と
話をしたら
「もしかしてボーナス払いにしてるの!?それ大丈夫なの!?」と言われモヤモヤしました🫠
旦那も友達からボーナス払いもあるって言ったら
そうゆう反応されたらしいです…

旦那公務員で単独ローンですし
年間の返済比率が今一馬力で21%(金利上がったので😓)
なので月々圧迫する金額でもないですし
ボーナス払いにしてもボーナス手取り50万は残ります。

銀行の方にボーナス払いにしても
金利は変わらないと言われたのでそうしたのですが
世間はボーナス払いにいいイメージはないんですね😓

多分、仕事辞めたら大変じゃない?って事なんでしょうけど
ローン組む時点でその時の年収で考える人多いのに
転職したらって考えてたら住宅ローンの金額も
そもそも設定できなくない?とも思うのですが、、

ちなみに旦那は今の所持病もなければ
仕事も前向きに頑張って行ってます。

みなさんどう思いますか…😓

コメント

はじめてのママリ🔰

会社員だとボーナスは出るかわからないし少ない場合もありますからね
公務員の特権ですよ。うちも公務員でボーナス払いありです。

まる

うちも公務員で、これからマイホーム考えてますが、バリバリボーナス充てる気でいましたよ!
他の方が仰るように、民間だとボーナス確約ではなくて業績によったりするからかもです!支払うのは自分たちなので、周りのことは気にしなくていいと思います☺️

はじめてのぷりり🔰

こんばんは!
我が家は旦那の希望でボーナス払いはしてないですが、正直人それぞれなのではないかな??と思いました。

いろんな家族の働き方、収入、将来設計があるのでご夫婦で相談してそれでいいねと納得しているのならそれでいいと思いますよ。
ボーナス払いをバカにする?!って、逆にそんな発想があることにびっくりしました。

私の周りには2組ボーナス払いされているご夫婦いらっしゃいますが、それを聞いても別になんとも思いませんでした。
もしかしたら地域によっては少数派なのでしょうか?
だからといって他所様の事情に口を挟むご友人様には少しデリカシーがないなぁと感じてしまいます。

質問者様のモヤモヤが少しでも晴れますように。

はじめてのママリ🔰

旦那も以前ボーナス払いでローン組んでました。
月々は5万位、ボーナスで数十万みたいな?

ボーナス払いがバカにされるんではなくて、
住宅ローン支払い困難(※ボーナス払いなし含む)→手放すだとバカだと思います。笑


民間勤めです。

はじめてのママリ🔰

うちもボーナス払いもしてます。
公務員ではないですが、専門職でボーナスが減額することがあってもなくなることは考えにくいので周りもボーナス払いもしてる人結構いますよ!
それに結局払う額は一緒なので😀

はじめてのママリ🔰

ボーナス払いなくても無理なく返済できる方が越したことはないでしょうが
そんな馬鹿にするような発想なんてわかないです
我が家は月給に比べてボーナスが大きい会社ですが
返済額は変わらないのでボーナス払いにしていないので考え方の違いだと思います
旦那の年収の返済比率計算したら18%でした