コメント
はじめてのママリ🔰
早めに療育へ相談して
通われることをオススメします。
脳の発達は早い方が
伸びるそうなので。
はじめてのママリ🔰
3歳には繋がった方がいいと思います
来年の4月に幼稚園ですか?
-
はじめてのママリ🔰
現在保育園に通っています。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
それならば遅いと思います
日常をみてくれてる先生とお話してできるできないなど聞き取りして相談してください- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
保育園に通い出してから4ヶ月くらいしかたっていなくて保育園の先生にも相談していますがまだ「2歳半だし発達を診断してどうするの、今はお母さんとの愛着を深める時期だよ」と言われていて💦
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
診断はとれないと思います
まだ成長段階なので
ただ療育 たとえば言葉がでないとなるならば言語訓練などもうけれますし
そこに繋がることにより年齢になれば発達検査しましょうなど時期なども相談しやすいです
息子も早めに相談はしてますが診断などは就学まえの5歳~です
愛着はいつだってあげてますよね😅- 9分前
はじめてのママリ🔰
うちは一歳半検診で発語0でひっかかり、そこから自治体の発達相談窓口で発達相談予約をして発達検査を受けてます🥺
発語以外にもいろいろ気になる点も多かったのもあり、自分から発達相談窓口を紹介して欲しいとお願いしました💦
今は発達相談数も多くで検査受けるためにも数ヶ月待ちとかになるので、2歳半で発語0なら、私なら早めに発達相談受けておきたいです😣
ママリ🔰
検査をする目的にもよるかなと思いました🤔
診断がないと療育に通えない自治体であれば検査してみた方がいいかなと思いますが、療育に通っていらっしゃるのであれば親の希望がなければ急いで検査しなくてもいいのかなと思いました。
3人目が2歳で発語甘く判定して2つ、2歳なりたてから療育に行ってて場面緘黙もありそうなのでゆくゆくは検査したいなと思ってます。療育に行き出して少しずつ単語が増えて来ています。
1人目もゆっくりでしたが、2人目が喋り出して1人目も単語が増えてお話しするようになったのは2歳半過ぎだったと思います。
はじめてのママリ🔰
全く発語なしですか?パパママとかわんわんとか。体幹しっかりしてない、夜寝ない睡眠障害、偏食とかもなくですか??
保育園で先生が集団で困りごとなくなら3歳まで発語は様子見かなとは思います
はじめてのママリ🔰
週に1度だけですがグループ遊びができるところに通っています…
はじめてのママリ🔰
発達検査ができる療育ですか?
出来るところに行ったほうが良いと思います。
あと、今の療育が検査できないのなら、グループ療育の先生方から発達検査ができる病院を教えてもらって通院してはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
まだ通いだしたばかりで発達の検査はできるのかは分かりませんが言葉を促すような遊びをするみたいです。