里帰りするか義母に住み込みでお手伝い頼むか悩む😕上の子が1歳10ヶ月の…
里帰りするか義母に住み込みでお手伝い頼むか悩む😕
上の子が1歳10ヶ月の頃に2人目が産まれる予定です。
出産月前後は夫の仕事が繁忙期のため、夫の育休は望めないし、長期出張でいない可能性大です。
なので、産前産後、上の子のお世話もあるので里帰りするか、自宅に義母を呼んでお世話になるかで悩んでいます。
悩んでいる理由として、
里帰りしても実母は正社員で働いているので朝7:30〜夜6時過ぎまで家にいません。なのでその間は退院後からすぐ1人で新生児と一歳のお世話をすることになります。(上の子を一時的に保育園に入れることも考え中ではある)
逆に義母は仕事をもうしていないので(70歳)何ヶ月でも泊まり込みでお世話するよーと言ってくれていますが、年に1回会うか会わないか程度で上の子もまだおばあちゃんとの認識もできていません。なので一日中家にいてお世話してくれるのはありがたいけど、上の子は私じゃないとダメだろうから結局大変なことには変わらないのでは、また私も気を遣わないこともないし…
という感じで悩んでいます。
みなさんならどちらを選びますか?
ちなみに実家は隣の市で車で1時間の距離です。
出産後の入院中も上の子どうするの問題がありますが、そこはさすがに夫に仕事休んでもらいたいと思ってますがどうなるか…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
私は、義母には頼まないです。
何ヶ月も泊まり込みはストレスがたまりそうで、余計に疲れそうです。
大変な時は、一時保育を利用します。
はじめてのママリ🔰
わたしなら里帰りしちゃいます!
産後メンタル次第といえばアレですが産後メンタルで義母に頼るのができる気がしなくて🤣日中ワンオペになるけど、気が休まる家族の中で家事のこと考えなくていいなら里帰りがいいな〜と思います!
コメント