35歳二人目体外受精治療中、低AMHで卵子が取れなくなってしまいました。…
35歳二人目体外受精治療中、低AMHで卵子が取れなくなってしまいました。
2年前に一人目を体外受精で授かり、昨年の9月から二人目の不妊治療を再開しました。
原因不明不妊でしたが、約1年でAMHが3〜0.9ほどに下がってしまい
今年の3月に稽留流産を経験してから
採卵で卵子も取れなくなってしまいました。
流産後
低刺激で2回連続採卵→採卵数0
今周期
高刺激の途中経過で卵の育ちが悪く採卵に至らず
私としては少しでも可能性が残っているなら
まだ治療を続けたいのですが
自分にはまだ卵子が残っているのか…
いつが治療の諦めどきなのかと気持ちがフラついています。
似た状況で妊娠出産まで経験された方の
体験談をお伺いしたいです!
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
1人目不妊治療開始時がすでにAMH0.2でした。
卵胞は毎月は育たず、数カ月に1回で1個。→採卵しても空胞や変性卵、育たない未熟卵が多かったです😅
FSHは50-100でした。
子供は一人も無理、とまで言われました😭
1人目妊娠までに採卵25回し、得られた成熟卵は8個くらいで、胚盤胞目指すと分割停止したりしてたので初期胚凍結に早めに切り替えました。
繋留流産も一度ありました。
陰性は5回くらいだったかな?🤔
かなり厳しい条件でしたがいまとなっては諦めなくて良かったな、と思います。
ですが、結果論ですので難しいですね😅
「採れなくなった」と判断するのがいつになるのか、、、、、。半年以上採卵すらできないこともあったので、そこでやめてたら「もうなくなった」と思ってたでしょうし、、、、。
質問者様はまだ待てば、毎月じゃなくてもいつかは採れるように思います😅
メンタル、体力、お金、仕事などからたくさん悩みますよね😅
はじめてのままり
0.9なら、低いけど可能性は普通にあります!
諦めるような数値ではないです。
ただ、1切るとガクッと下がることがあるので急いだ方がいいです💦
私は32歳で0.3でしたが空砲ばかりで、採卵と流産、化学流産を繰り返している間に0.05まで下がりました。
ここまでくると卵胞すら出てこなかったです。
1年間何をやっても卵胞が出てこず、医師からも辞めどきを考えた方がいいと何度も言われ、卵子提供の話もされました。
残っていた凍結胚をダメ元で移植して来月出産予定です。
運が良かったのもあると思います。
連続採卵、育たないということは卵胞は見えてるんですよね?
辛いし焦りますよね。
刺激変える、転院する、初期胚凍結等やれることはたくさんあります🥲
あとは自分の気持ちとお金の問題ですね💦
泥沼化すると後に引けなくなるので、どこまでやるのか(お金、回数、年齢等)ある程度は決めておいた方が良いとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
来月出産予定とのことで、まずは妊娠おめでとうございます☺️
お辛い経験もされている中、詳細な体験談を教えてくださってありがとうございます🥺
採卵0の時は卵胞は2,3個見えていたものの空砲でした。
正に刺激方を変えたり色々と試している段階なのですが
連続で上手くいかなくて。
焦って今日の投稿をさせていただいた…という感じでしたが
こうしてお話をお聞きできて
焦らずまだ頑張ろう!と前向きになれました🥺
ままりさんが母子共に健康なご出産を迎えられることを
心から願っています!☺️✨
本当にありがとうございました- 30分前
はじめてのママリ🔰
詳細な体験談に温かいお言葉まで、嬉しいです😭
お辛い経験もされながら諦めずに治療に向き合われて
今二人のお子さんを育てていらっしゃること、尊敬します…!🥺
私もここで治療を終えると「あそこで採れなくなった」となるんだなと
とても背中を押されました…!
まだ数年後に「やり切った」と思える所ではないので
頑張ろうと思います!
本当にありがとうございました!☺️