※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での子供の行動に不安を感じている方がいます。喋り方や行動が気になるとのことです。似たような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

保育園や同年代の子供と会うと発達グレーのうちの子、やっぱりなんか違うって思います😮‍💨

自分の子供だけで見てると、普通なのかなって思う時もあるんですが、、
なんか喋り方もセリフっぽいし、同じ事何回も繰り返して言うしすぐパニックみたいになるし😅

同じ様に思う方居ませんか?😣
3歳なのに保育園、嫌なことがあったら部屋から最近脱走するようになったりと先生達にも迷惑かけちゃってます💦
来年から加配がつくのかなぁと思ったり、、

コメント

つぶみ

私も同じです😂行く先々で3歳くらいまでは様子見て大丈夫って言われますが、やっぱりなんか違うよなあって。
本当に自分の子だけ見てるとこんなもんよねってなる時もありますが、冷静に比べるとやっぱり違います🥲
言葉がセリフっぽいのすごくわかります!セリフっぽいけど一応喋れるようになってきたから短時間しか関わらないと、違和感に気づかれないこと多いです。
ずっと一緒にいる自分だけが違和感を感じてるようで。ちょっと孤独です😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、!
    うちの子3歳4ヶ月ですが2歳くらいの子と居ると同じ空気感漂ってるんです😅
    セリフみたいな感じなの分かりますか?😮‍💨ほんと、一応喋れるけど、、なんか意思の疎通しきれてないと言うか😣
    分かります!自分だけ違和感感じてます💦義母さんからも最近喋れる様になったし大丈夫じゃない?3歳なんてこんなもんだと思うよ!と言われたりしますが、違うんだよなぁ、、と思ってしまいます😅
    つぶみさんのお子さんはまだ2歳ですし、3歳からまだまだ伸び代ありそうですね🥺✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

すっごくわかります😢
ずっと発達を心配していて診断を受けたとかではないのですが、他の子とやっぱり違うよなあと落ち込んだり、もしかしたら普通かも?と言う気持ちを持ってしまい一喜一憂する日々です😂
うちの子は喋り方が棒読みで、結構一方的なコミュニケーションが多いです( ; ; )