※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいめい
お仕事

2人目について、皆さんの意見聞きたいです🙇🏻‍♀️先々月あたりからゆるー…

2人目について、皆さんの意見聞きたいです🙇🏻‍♀️

先々月あたりからゆるーく妊活し始めました。
アプリの排卵日当たりを狙ってタイミングとるっていう感じの本当にゆるくです

今日職場で同じ部署の先輩が妊娠したという報告を受けました。(11週だそうです)
私の部署が4人しかいなく、基本的に上司が外回り行ったりして、事務所の仕事を先輩がメインで回してました。
先輩が産休・育休に入ると、その立場がわたしに来ます。
そろそろ2人目頑張ろうって時だったので、どうしようかなって思ってます。
今日報告受けた時にも、上司が私もおらんなったらヤバい的なことを言ってたので、今じゃない方がいいのかなって
けど先輩が最短で育休あがったとしても2年近くは待つことになりますよね
正直2年は長いなって思ってるんです。
けど今2人も妊娠しましたってなるとキツイですよね

コメント

ママリ

また2年後に先輩が次の子妊娠しました!
って言ってきたら、また待つことになりますし、、

わたしは仕事の都合で、2人目の間が空きましたが、6年間が空いたら、子育てしづらいです
小学校12年間行くことになります💦

自分の都合で産んでいいと思います

初めてのママリ🔰

難しいですね😭
正直、キャリアアップがかかっていないなら気にせず妊活続けると思います。
ただ、実は妊活中であることは上司との関係性次第では伝えるかもしれません。

私は自分のキャリアも大事だったので、2年諦めました😂
ちょうど妊活始めた頃に、男性職員が1年間育休取るからそのポジションを任せたいと言われて、悩みましたがキャリアを取りました。
私の場合、年齢もまだ大丈夫そうなところだったのも判断の1つです。
来月、その職員が帰ってくるので来年から妊活予定です✨
娘とは6学年差以上になってしまいますが、ゆっくり子育てできていいかなと割り切ってます😊
この2年間で得た知識とキャリアがあれば復職後もそのポジション以上で復職できるので、私は良かったと思ってます。

状況が違えば考え方も変わるので、自分の気持ちや家庭の状況を優先して考えていいと思います💐