※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1人目を出産した病院が鬼の母乳推しのところで、私は母乳が出なくて(も…

1人目を出産した病院が鬼の母乳推しのところで、私は母乳が出なくて(もともとミルク希望で母乳やる気なし)。でもミルクは絶対にくれないところでした。なので生後4日目までは一切水分をとらせてくれなくて4日目に体重測定があり、基準より減ってしまっていたのでやっとやっとミルクがもらえました。それまで何度もミルクが欲しいと言ってもくれなくて。水分とってないので黄疸もひどくなり色々大変でした。(母乳推進と知っていてそこの病院を選んだのは色々ありますが省略します)

2人目はまだ授かっていませんがいろんな理由でまたそこの病院になる可能性が高いです。が、現在胸の病気をしてしまい母乳を与えられないわけではないが避けた方がいいとのことで。もし違う病院にしたらミルクもらえるとは思うのですが、普通?の病院はどんな感じでミルク支給してもらえるのですか?時間になったらくれるのか、部屋にミルクごとくれて自分で適宜使って飲ませるのか…全然病院でのミルク事情知らないのでその辺詳しく教えていただきたいです。

コメント

みみ

私は退院後1週間くらいまで母乳が軌道に乗らないタイプなのでミルクを足していたんですが、1人目の時はおっぱいが終わったらナースコールでもう既に作られたミルクを持ってきてもらってました。
体重や睡眠の状況を見ながら量の管理も向こうでしてもらって、今回は〇㎖ね~って形でした。
2人目以降はお母さんがミルク飲ませたい時飲ませてあげて~って感じで、ミルクと哺乳瓶などが置いてあって飲ませた時間や量も自分で記入するって感じでした!(こちらから希望すれば1人目のように管理をして貰えるみたいでしたが、私は好きにやりたかったのでこの方法を選びました。)
完ミではないので参考にならないかもですが💦

ままり

1人目の産院は母乳推しでしたが、普通にミルク飲ませてましたよ💦
母乳をあげてからナースコールで連絡→助産師さんがミルクを持ってきてくれるって感じでした。飲んだら連絡して哺乳瓶も持っていってくれました。

2人目の産院は母子同室の日に調乳セット一式を渡されて、自分で作る感じでした✨️
自分でミルク作って、飲まして、洗って消毒してました。
授乳の時はナースコールして授乳やミルクの量などたまに確認してくれました😊

はじめてのママリ🔰

母子同室の日に調乳セットもらって自分で作ってあげる形でした🙆

母乳とミルクの割合とかは、親がどうしたいか(完母にしたいか混合にしたいかなど)を看護師さんに相談し、看護師さんが量を決めてそれに従ってあげるって感じでした!