※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子のストレス対策。今、3ヶ月の子と3歳の子を育てています。保育園…

3歳の子のストレス対策。
今、3ヶ月の子と3歳の子を育てています。
保育園で、「最近わざと悪いことしたり、パパに早くお迎え来て欲しい。ママに構ってほしい。と言ってる。可能な範囲で良いので上の子も気遣ってあげてください」と言われてしまいました🥲
確かに、ほぼ完母&料理は私なので上の子が本読んでほしいタイミングとかで手が開かず、パパの方が躾をしっかりしたいので、パパとの時間の方が最近長いです。
ストレスなのか爪噛み爪いじりも始まりました。

上の子ファーストと言われるので、なるべく「赤ちゃん泣いてるから一回行ってきていい?」「(手が空いたら)絵本読む?散歩行く?」など声かけはしてるつもりです。

褒めてあげたいのですが、悪いことばっかりわざとやってるので褒めてあげる事もできず、自分でストレスの種を作り出してて…オイオイ💦って思う時もあります。

2人育児されてる方、上の子のストレス対策や爪噛み対策何されてますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも5歳3歳が保育園行っていて、平日は子どもの起床から就寝まで夫はいないので平日育児は私です🫠
基本的な料理は保育園の間に終わらせますが、毎日ではないけど子供がお手伝いできそうな料理メニューを朝と夕に作ってます。
朝はラップにご飯乗せてあげて好きな形に握ってもらう、卵割る、蒸しパンやパンケーキなと粉を袋で混ぜる、夕食は肉を巻く、潰す、きゅうりなど叩く、袋でませて塩昆布あえて、肉モミモミなどなど。多分家事と子どもと遊ぶを分けると一緒に過ごす時間がないですが、家事を一緒にやる(テーブル拭いてくれて助かる〜、洗濯干してくれて助かる〜畳んでくれたの?!ありがとう〜💓)と3歳は喜んでます☺️
悪いことばっかするのはもしかしたら悪いことする→ママが怒る(構ってくれる)っていうのもあると思います🥹