※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半とまもなく1歳の子の育児をしています。最近2歳半の上の子が私の顔…

2歳半とまもなく1歳の子の育児をしています。

最近2歳半の上の子が私の顔をみながら下の子を倒して強くギューっとして下の子が苦しくて泣く事が度々あります。

私が家事をしていたりと、少し離れている時に私の顔をみながらやります。

私にかまって欲しいアピールだとは分かっているので、はじめは優しく「下の子が嫌がっているからやめてあげて?」と自分も動かずに話しかけるのですが、止める事はなく次第にエスカレートし、下の子が可哀想になりすぎることと、上の子が悪いと分かっているのにやめない自分勝手さにイライラし、ついには2人のところにいき下の子から上の子を離すために上の子を軽く押し倒して大声で「やめろって言ってるだろ!!!!」と怒鳴ってしまいます。

これが週に3-4回はあります。
私がエスカレートする前にやっている家事を辞めて2人のところにいき、無表情で「痛がってるからやめて」と言えば解決する話だとはわかっているのですが、なんで私ばかり毎回毎回自分のやっていることを中断しないといけないのか、まして家事という皆のためにやっていることなのに、そして上の子もいい加減わかってるのだからそんなバカみたいなアピールやめてくれ、、、と思ってしまい、どうしてもこのパターンになってしまいます。

同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?
自分の負担にならない解決策があればうれしいです!

コメント

ma

怒ってくれる時は、そばに来て自分をみてくれるから、わざと怒らせるとかあるみたいですよ💦

そんな事しなくても、お母さんにツンツンしてくれたらぎゅーするよーとか、お母さんの気を引ける別の方法を教えてあげると良いそうです🤔
それもそれで大変ですが💦エスカレートして怪我するよりは良いかなと😣

危ないから無視とかできないですしね…その気の引き方では相手しませんみたいに無視しちゃうのが早いんですがね😅
私は無視を決め込んでました😅

ママリ

あーわかります。うちも同じです。
下の子に悪さするのがほんと許せなくて怒鳴り散らしてます。