小4の娘が見覚えのない物を持っており、心配しています。どう接すれば良いでしょうか。
小4の娘がいます。
家族が買い与えた覚えのない物があります。
小3の時にも見覚えのない手鏡と
ヘアピンを見つけたので娘に聞くと
買ったと言い張りますが、
買った場所も時期も覚えていないと言いました。
その時点で拾った?盗んだ?と疑っていました💦
今回は流行りのタイルシール(パッケージ無し未使用)と
キーホルダーを見つけました。
まず近所ではタイルシールは売っていません。
シール交換は友達とちょこちょこしてるみたいですが
そこで無理やりクレクレ言ってるんじゃないか、
どこかから盗んでいないかと不安です。
キーホルダーも100均ではなく
雑貨屋さんで売っているような物です。
お小遣いは十分あげているし、
特別な時に欲しい物も買っている方だと思います。
日頃からニュース等を一緒に見ては、
盗むことは絶対にダメ、欲しい物があったら
パパやママに相談してと話もしているので、
黙って物を入手していることがショックというか
どう接していいか分かりません。
朝一で聞いてみようと思いますが
同じような経験をされた方いませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
お友達からもらった可能性はないでしょうか?
聞き出そうとすると、怒られるんじゃないかと思ったりして嘘をつくこともあると思うので、「これかわいいね!今スマホにつけるシール(もしくはキーホルダー)探してるんだけど、他にも種類あるのかな?どこに行けば買えるかな?」なんて、共感しつつ優しく聞きだしてみるのはどうでしょうか??😅
はじめてのママリ🔰
私自身が、娘さんと同じ年の頃に同じような経験が実はあります。
悪いことをしている認識はあるけれど、深く何かを考えているとかではなく、「あ、ほしいな!」で消しゴムを大量にとってしまったことがあります。
その日のうちに母に見つかり、友達にもらったとうそをつきましたが、すぐにバレ。
すぐにお店に返品と謝罪に行きました🙇♀️
それから一度もしていませんし、しようとも思いません。
たった一度、なんとなくとってしまったのです。
娘さんの気持ちは娘さんにしか分からないので、私と同じかは分かりませんが、早いうちに声をかけて、言い方は悪いですが、問い詰めて叱ってあげてください🙇♀️
母に叱られたこと、母がお店の方に頭を下げていたこと、今でも覚えています💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
前回(手鏡とヘアピン)は
かなり問い詰めたんですが、
結局真相が分からずじまいでした💦
今回もまずは話を聞いてみて、
万が一盗んだりしたものであれば
厳しく叱ろうと思います。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
重ねてすみません💦
うちにも小3と小5の女子がいますが、細かいものをクラスの子からもらってきたり、あげたり、交換したりしているようです…。 盗んだり、ダメなこと良いことの区別がついていれば、きっと大丈夫だと思います😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
友達から貰った場合も、
「貰ってばかりはよくないから
お返しもしないといけないし、
物によってはママ同士でも
お礼を言うことも必要だから
人から物を貰った時は教えてね」
と話していたんですが💦
娘も自分で買ったシールを
友達にあげていたり
今度シール交換する!と話していたので
悪さはしていないと思いたいです💦