というような言われ方をされると私の子なんですが?とモヤるのは心狭いで…
義両親に、○○(子の名前)のお世話お願いします。
というような言われ方をされると
私の子なんですが???とモヤるのは心狭いですか?😅
旦那が出張等多い仕事なのもあり、
100%子供の世話は自分な事はよくあります。
正直、旦那は居なくても子供の事は余裕なので笑
いてもいなくても私の負担は変わりません😂むしろいない方が楽な説...
義両親からすると、旦那がいないと大変と思われているのか...そんなに役立たないです...🤣
風邪をひいたりした時も、私しか対応できない状況しかないのですが、
そういった時も、よく様子見てあげてね。や、○○のお世話お願いします。と連絡をもらったりします。
私の子なのでちゃんとやりますが?頼まれたくないんですが?が本音です笑
こういう時どうしたらいいですかね?とかの返答は欲しいけど、我が子の世話を誰かに頼んでるみたいな言い方に感じて😂😂
この気持ち、わかる方いますか?😂😂
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
わかります😂
お前の子じゃないんで😅😅って思います笑
はじめてのママリ🔰
内孫とかですか?
自分の孫、息子の子供、と言う意識が強い義両親さんなんですかね。
息子(ママリさんのご主人)が手伝えなくてごめんね、みたいな感じかと思います。
私も言われたら絶対もやっとします🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
私が自分の実家に里帰りしていた時も、実家の両親へ、長い間お世話になりました、と伝えていて、ん?と思いましたそういえば😅
そういう意味っぽいですよね〜〜こう思うのは私だけじゃなくてちょっとスッキリしました🤣🤍- 1時間前
mix twin ママ
分かります😂
モヤります😂
心狭くないです😂
私自身義両親と敷地内同居で義母は元園長先生、今は定年退職して嘱託で支援センター勤務。
育児のプロですし、自分の育児論があるのは分かりますが黙って見守ってて欲しいと思ってしまう事があります💦
めちゃくちゃ優しいしいつもお世話にはなってるんですけどね😇
相談はしたいけど親は自分だし自分が子どもの世話をするのは当然だから、義両親主体にはなって欲しくないって思いますよね🥲
-
はじめてのママリ🔰
わぁ〜〜距離が近いとよりモヤモヤしますね絶対🥹🥹
私もお世話になっててとても優しい方々なんですが、こういう会話には、??となります😂いちいち旦那に言うのもな〜と思い言えず笑
本当、最後の文です伝えたい事😅
自分が親になったら絶対気をつけようのNo. 1の内容かもです笑- 1時間前
はじめてのママリ🔰
モヤりますわかります〜〜〜〜〜
私の子だが?????しかないですよね
ママり
わかりますーー!!絶対モヤモヤします😂
そして苛立ちに変わります。笑
はじめてのママリ🔰
ですよねぇ😂😂なんか違う言い方して欲しいけど、どうすることもできずモヤモヤです(笑)