※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供の咳がひどくて、(鼻水はなし)小児科を受診して薬を処方してもら…

子供の咳がひどくて、(鼻水はなし)
小児科を受診して薬を処方してもらうのですが
いつも効いてるのか効いてないのかわからない
ぐらいです。。

熱がないなら、耳鼻科いった方がいいよ!と
聞いたことがあるのですが、耳鼻科の薬は
抗生物質?が入ってるとかなんとかで、
抗生物質ってどんな効果があるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

抗生物質はいい菌まで殺してしまうので、免疫が低下したりだとかお腹がゆるくなってあまりいいことはないです🥲
私的には耳鼻科でも小児科でも出される薬は同じで、結局先生の判断次第なので、どの科に行くかというより、きちんと診察をして適切な薬や対応をしてくれる先生を選んだ方がいいと思います😭

ゆい(*・ω・)

抗生物質は細菌に効く薬で、風邪とかのウイルスには効かないです。 
 
耳鼻科でも気管を広げる薬と痰を出しやすくする薬が入っているので小児科で出してもらうのと変わりはないかなーと思います 

ままり

耳鼻科だからといって毎回抗生物質が処方されるわけではないです☺️
小児科でも必要であれば抗生物質処方されることあります

症状によって行く病院変えています🏥

抗生物質は良い菌も殺してしまうのであまり飲ませたくないですが、鼻水が濁っているときや咳が続く時は処方されます🥹
ウイルスには効果ないですが細菌には効くので☺️
それで治ることも多いので信頼できる先生の判断に従うのが一番だと思います☺️

しーそーまま

抗生剤はみなさんが回答されてる通りだと思います。
普通は
そんなすぐに抗生剤は出されません^ ^

咳が出ているのなら
小児科でいいと思います!
聴診してくれるので^ ^
呼吸音、肺雑音なども診てくれますし!

もし、耳鼻科で聴診もしているのなら
そのままでもいいですが^ ^