友人の子4歳のおもちゃで2歳の自分の子どもが遊んでいたらダメ!と持ち主…
友人の子4歳のおもちゃで2歳の自分の子どもが遊んでいたらダメ!と持ち主の子に言われた時、皆さんはその子になんと声かけしますか??
友人数名と子連れでランチに行った時の出来事です。友人の4歳の子のおもちゃをうちの2歳の子どもが遊ぼうとした矢先にダメー!とその持ち主の子に叫ばれ息子から取るということが何回か続きました。後から大人気なかったなと思うのですがその時に、もう全部〇〇のおもちゃ持って行って。と呆れたようにいってしまいました。
そういうやりとりは子どもではあるあるだと思うのですが、今まで息子を連れて遊びに行く時は息子と同じ歳くらいの子とばかり遊ばせていたので上の年齢の子とのやりとりに対する声かけの仕方がわからず、最初はごめんねと言ったりしたのですが何回か続くと自分の子が不憫に感じてしまいそういう言い方をしてしまいました。
本当に大人気なかったと思います。
皆さんならこういう場面でどういう声かけをしますか?
よろしくお願いします🙇
- ママリ(生後0ヶ月)
コメント
♡
2歳の息子さんはおもちゃとか持っていかなかったんですか?
遊んでたのに触っちゃってごめんね〜!
近くにあると気になって触っちゃうからそっちに持っていける〜?と声かけます🥺
はじめてのママリ🔰
その子のおもちゃなんですよね?
そしたらダメって言う権利ありますよね〜。
ママリさんの子はまだお話しできないですかね?
そしたら本人なりママなり、どちらかが「貸して〜?」と聞くのが常識かなぁと。
それで貸してくれたらありがとうだし、ダメって言うなら自分の子には諦めさせます!
-
ママリ
回答ありがとうございます。
ダメと言った事に対して言ってるのではなく、その子に対してなんと言ってあげれば良かったのかなと思い質問させて頂きました。
ダメと言われたからにはすぐ諦めさせてしまっていたので、次からは貸して?と一度は声かけさせてみようと思います。- 1時間前
初めてのママリ🔰
例えば、その4歳の子のお家で遊んでておもちゃ1つも貸してくれなかったとかだったら正直キレそうです🥲
もう二度と来ねーよって思います。笑
そうではなくどこかお店で..ということでしたら、上の方と同じように「勝手にごめんねー。どれか1つ貸してくれるかな?難しかったら気になっちゃうからどこかにしまっておいてほしいな」みたいなことしか言えないですね😭
ご友人の子なら、その友人にお願いするかもです。
あとは、長時間子供を退屈させてしまうような場所には自分もおもちゃとかをしっかり持っていきますね🤔
-
ママリ
回答ありがとうございます。
お店におもちゃがあったのでそれで最初は遊んでいたのですが、大きいお兄ちゃんのおもちゃも気になったようで遊んでない隙に触ったって感じです😢
クリスマス会をその子の家でやるみたいなので少し不安ですが回答を参考に次回は声かけしてみようと思います!- 1時間前
日向ぼっこしたい
相手の子には触っちゃってごめんね💦と伝えますかね…!
お子さんは4歳のお友達に「貸して!」って聞いたんですかね👀?
もし最初に言ってなかったのだとしたらまず自分の子どもに「ちゃんと貸してってお願いした?使いたい時は貸してって聞かないとダメだよ」と伝えて貸してと言わせる、それでもダメだったら諦めて自分の元に来させますかね🧐
1個貸して欲しい気持ちもわかりますし、なんなら相手のお母さんも見ていて分かるだろうから「1つおもちゃ貸してあげなよ!」って言ってくれたら嬉しい(仮に我が子ダメー!と言ってた側なら貸してあげなよ!それか一緒に遊びな!って言います🥺)気持ちもありますが、相手が持ってきたの物を相手がどこで遊ぼうが勝手なので人に貸せないなら見えないところに持って行って?はちょっと違うかなと思うので我が子に諦めさせます…(内心、貸せないなら見える場所で遊ぶなよ!!とは勿論思いますけどね😵私は上の子がお友達と遊ぶ時に「友達に貸せないおもちゃは持っていかない」と教えてたので…)
ママリ
回答ありがとうございます。
そこのお店に少しおもちゃがあったので息子のおもちゃは持って行ってませんでした😢
とても参考になります🥺
そのような声かけを次はしてみたいと思います!