※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころん
子育て・グッズ

上の子が自分で何でもやりたいと言い、時間がかかるようになりました。遅くなる寝る時間に悩んでいます。皆さんも同じ経験はありますか?

最近、上の子がなんでも自分で「やりたいやりたい」と言います。嬉しい反面、自分なりのこだわりというか意思も強くなってきて、何でも時間がかかるようになってきました。例えば、歯の仕上げ磨きの時、「イー!したい」ばかり言って、アーとなかなか口を開けてくれません。おかげでフロスを終えるまで20分もかかります。アーして、と続けて言うと、イーしたいと泣き始めます。
遅くやってきたイヤイヤ期ならぬ、やりたい期のようです。寝る時間がどんどん遅くなってしまいます。
皆さんのお子さんも、こういう時期はありますか?ありましたか?

コメント

deleted user

ありましたょ💦

長女は最近自分でやりたいがドンドン強くなってます💦

この前はお茶を自分でって言い張って、やってたらよそ見して派手にこぼされました…( >Д<;)

  • まるころん

    まるころん

    コメントありがとうございます。
    親がすればスムーズにできることも、子供がやるのを待ってるだけで時間がかかるし、失敗すれば後片づけに時間がかかるしで、毎日どんどん時間が過ぎていきます。

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですよね💦💦

    でも、やりたい❗ってのも成長だと思ってたえています💦💦

    • 6月22日
  • まるころん

    まるころん

    はい。喜ばしい成長の証なんですけどね。
    そう思う反面、上の子だけで毎日夕飯に1時間、歯磨きに20分かかると、下の子のお世話もあるので、寝るのが遅くなってしまい、毎日やるせない気持ちになります。私が要領悪いのか?のろいんだろうか?世の中のママさんたちはもっと上手にやれてるのに、私だってさぼってるわけじゃないのに・・・と脱力感と自己嫌悪に陥ります。

    • 6月22日
deleted user

うちの長女も食事に一時間位かかります💦💦だから、次女のご飯だけ手伝って長女は放置です💦

朝も長いと一時間かかります💦
朝は忙しいし、幼稚園の時間もあるからめっちゃイライラします💥

まるころんさんが、要領悪いとか、のろいとかじゃないょ🎵

毎日お疲れ様です😌💓

  • まるころん

    まるころん

    同じですね。周りには1時間かかる子はいないので、毎日イライラしてました。朝は本当に簡単に済ませています。パンとバナナとヨーグルトとか。そうしないといつまで経っても出発できないんですよね。それでも30分はかかりますけどね。今日もパンは残り少しでタイムアウトでした。
    励ましのお言葉、ありがとうございます。

    • 6月23日