名前についてです。『はると』という名前がすごく多いと聞いたのですが…
名前についてです。
『はると』という名前がすごく多いと聞いたのですが、
周りで『悠翔』の漢字の子はいますか?
またこの漢字だと変ですか?
皆さんの意見聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠39週目, 1歳7ヶ月)
コメント
ママリ
保育の仕事して時にその漢字の子いました💡
読めるし良いと思います!
はじめてのママリ🔰
はるとくんは確かに多いですちょっと私は読めなかったです
-
はじめてのママリ🔰
多い名前だと避けて別の名前をつけた方がいいですよね?
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
保育士ですが
はるとくんは多いですね!!
息子のクラスにも二人います😊✨
全然変だとは思いませんが、
最初、ゆうとくんかな?
と思ってしまうかもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりはるとくんっておおいですよね。
命名する時多い名前は避けますか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
わたしは避けました💦
クラスに同じ名前の子がいたら
フルネームで呼ぶことが多いので、
何だか嫌だな〜と思ってしまって😣
息子の去年のクラスにも二人いて
( 今年の二人とは違う子です )
フルネームで呼ばれてました💦
でもキラキラでもないし
素敵な名前だなとは思います😊✨- 1時間前
はじめてのママリ🔰
息子が「はると」で、同じアパートだった子も同級生で「はるとくん」でした😊
息子の「はる」と漢字は同じですが「と」は違います!
息子と同じ漢字もおそらく居ないだろうし「翔」と書く子もなかなか居ないような🤔
漢字のバランスも取れていてカッコいいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
息子さんはるとくんなんですね!
同級生に同じ呼び名の子がいて嫌とかは無さそうでしょうか?
漢字が違うのであればいいでしょうか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに決める時に1位、2位を争うほど人気だと書いてありましたが被る事を気にして違う名前にするより自分が気に入った名前にしたかったのと漢字を被らないように拘りました😊💡
同じ名前でも私は特に嫌ではないですし、仕方ないよね!ぐらいです。笑
旦那は「ゆうと」が良かったらしく漢字が「ゆうと」とも読めるけど、どうするか話して最後は「はると」の呼び名にしました🥺
漢字ってあんまり他人が見る事ないですし、書類にもフリガナ書くので気にしてないです!
別に当て字でもないので😅
一生に一度の名前決めなので後悔のないように決めてあげてください💓- 1時間前
はじめてのママリ
「はると」は確かに多いです。
その漢字の子は見たことなくて、変ではないですが、どちらかと言うと「ゆうと」って読んじゃうなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
多いですよね。
確かに私も一発目はゆうとと呼んでしまうと思います。- 1時間前
mizu
知る限りでは周りではその字のはるとくんはいません!
でも悠を「はる」と読むお名前は身近に何人かいるので、変とは思いません☺️
(はるきくん、はるまくんなど)
ただ、初見ではまず「ゆうと」と読んでしまいます💦
はじめてのママリ🔰
はるとくん結構いますね!
子どもたちの小学校、保育園、習い事など学年に1人は必ずいるくらいいます😌
悠翔ではるとくんはいませんが、悠都ならいます。初見は「ゆうと」と読まれるみたいですが、普通に読めるので変ではないと思います☺️
一発読みに拘るかどうかといったところだと思います🤔
気に入った名前なら被りは気にしません。身内や親友の子どもとかなら避けます🥹
はじめてのママリ🔰
親戚の子が同じ名前です!
最近だと陽翔の次に多い字だと思います😂
うちは名字も被りがちなのでランキングに入る名前は避けました💦
名前って人と識別するものなので被りやすいのはなしだなと思って🤔
かといって珍しい名前やキラキラネームは嫌だったので、幅広い年代にいるけど同年代に多い名前ではないものにしました😌
はじめてのママリ🔰
同じ漢字の子が居られたんですね!
参考になりますありがとうございます!!