コメント
ママリ
私も同じくらいの年子育ててます✋
私強めに怒ります💭
頭じゃなくお腹とか踏まれたりしたら危険だし事故ではなく意地悪でしてしまってそうなら怒りますね😓
はじめてのママリ🔰
怒るよりも「寂しかったんだね。ごめんね。でも頭は踏んじゃダメだよ。」って代弁と共感をして抱きしめてあげた方がうちは効果がありました😢
あとは「踏むんじゃなくてなでなでしてくれると嬉しいな♡」ってなでなでさせてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。怒ってもイマイチぽかんとしてたので私も共感をしてあげたいと思います✨教えていただきありがとうございます🥰
- 11分前
あーりん"(∩>ω<∩)"
我が家は(長男次男は1歳7ヶ月差の年子)そういった行動は無かったですが、やはり長男には我慢させてるかもなーと思い、病院から帰宅後、おっぱいミルクオムツゲップ着替え沐浴以外は次男寝んねさせて長男構ってました。
もしそういう行為があれば、やってはダメなことはしっかり伝えた上で、気になったんだよねーママと一緒にイイコイイコしようか!
などの声掛けはするかもです🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりどこか寂しさだったりは感じてると思います。ただ注意するだけではなくフォローも必要ですよね😭ありがとうございます!
- 9分前
🍑
蹴ったりはしないですが、戯れ合う感じで上に乗っかったり。顔をツンツンしたりします。本人は悪気はなさそうなので、痛い痛いでエンエンしちゃうからヨシヨシだよって今日も朝から何回も言ってます😂
ただ顔の上で圧迫させたりバウンサーバンバン揺らしたり命の危険?事故に発展しそうな場合は飛び込んで止めてます😭
怒ると言うよりもなんでダメなのかを力説してます、、言ってることは全部分かってなくてもなんかいけないことかなって伝わるかなと信じてます😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😫へらへら笑いながら顔を足でツンツンしてるのでうちも悪気はなさそうなんです。怒ってもたぶん伝わってなくて一瞬泣き顔ですが、すぐ笑ってます。怒鳴ったりはせず淡々と毎回伝えていこうと思います😂
- 6分前
ママリ
うちも年子で上の子が下の子を叩いたりとか最初してたので、下の子は別室で過ごさせてました。同じ空間にいないようにして、下の子の存在にまずは慣れてもらってから同じ空間で過ごす時間を少しずつ増やしました。
はじめてのママリ🔰
故意にやってるのかがイマイチわからないのですが危ないのには変わりないですもんね!ありがとうございます✨