※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

Z会を園児コースから小学生以降も続けさせている方いますか?・小学校へ…

Z会を園児コースから小学生以降も続けさせている方いますか?

・小学校へ上がるタイミングで公文など他の学習に以降するか悩みましたか?
・その結果、どんな選択をしましたか?

我が家は地方で中受も無い地域なのですが、教育意識が高いご家庭が多いです。
仲の良いお友達も何組か公文に通っていて ほんの少しだけ揺らぐ気持ちもありました。

Z会の小学生コースは難問・良問が多いと知り、問題の感じに慣れるよう年少コースから続けてきました。

本人の希望が特に無ければこのまま中学生まではZ会で良いかなと考えています。

色んなお話聞けたら嬉しいです☺️

コメント

咲や

小4長男が年少〜年長、2年、3年とZ会やっています
1年はチャレンジタッチをやりましたが、合わずにZ会に戻しました
2年は計算ワークと漢字ドリルが別冊でついてきます
幼児のぺあぜっと的な感じで2年は生活科の体験ワークがあります
3年は漢字ドリルはありましたが、計算ワークの別冊はなかったです
オプションの思考力は低学年はパズル的な感じ、3年は社会人の就活に出てくるような問題とかありました
国語は1年から教科書に載っていない文章題なので、本当の意味で読解力が身に付きます
あと、毎月カレンダーが付いてきて、科目シールもあるので、自分で何曜日はこの科目という予定が立てやすいです
きちんと理解できる子なら、かなりの力がつきますよ
教科書で精一杯という子は、結構大変かもしれません🤔