※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子を自宅保育中なのですが、最近ママじゃないと泣くってことが増え…

1歳の子を自宅保育中なのですが、最近ママじゃないと泣くってことが増えてきました。抱っこやお風呂など、パパだと高確率で泣きます😭それを見た旦那が、「まあ一緒にいる時間が長いとママがよくなるよねー😃」と。確かにそうなんですが、なんかモヤっとしました笑 旦那はイクメンタイプではなく、指示したことはしてくれるけど、離乳食の用意もしたことないし、子どもの物がどこにしまってあるかも知りません。
このモヤモヤわかって下さる方います?😇批判、指摘は結構ですごめん🙇‍♂️

コメント

ままり

わかります!!めっちゃわかります!!
うちの旦那もその発言したことありますが
私達だってその長い時間をどう過ごしているかで子どもとの関係性違ってきますよね!?

ただ長い時間過ごしてるからママが好きってわけじゃないと思うんですよね
ママさんがちゃんと子どもと向き合ってるからお子さんもママってなるのになんて失礼な発言やって思います😇

うちも指示されては動くけど、主体的には動いてくれないタイプです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかっていただけますか😭ほんと、ただ一緒にいるだけじゃないんだよーと😭😭
    主体的に動けるようになってから言って欲しいですよね、、😇

    • 1時間前