リウマチについて私は9年前にリウマチを発症し、第一子の妊娠11週までヒ…
リウマチについて
私は9年前にリウマチを発症し、第一子の妊娠11週までヒュミラ の自己注射で治療していました。
妊娠中、産後は症状おちつき2年ほど休薬していました。
しかし、第二子妊娠中期頃から関節の痛みが増加し、炎症反応はないものの、リウマチ因子が増加していた点や抗体が前から高く予後不良郡ということで、治療を再開するように言われました。
症状が発症時より軽いので、自己注射を辞めてまずは内服薬から開始することになりました。
妊娠授乳中も使用できるタクロリムス(プログラフ)という内服薬で母乳移行はあるがわずかなので、授乳は大丈夫と医師に言われましたが、薬剤師には、気にするのであれば薬が半減する12時間くらいは授乳しないように言われました。それか最高血中濃度となる3.4時間は避けるように言われました。
現在生後2ヶ月で頻回授乳なのでかわらず授乳しようか、夜の2回程だけミルクにすると6時間くらいは内服後時間が開けられるので迷っています。母乳が思うように出ないので、頻回授乳した方がいいとは思いますが、薬剤師さんにそう言われると迷います。
同じような方いればどうしたか教えてくれると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント