※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんのすけ☻
妊活

体外受精に進む前の経験や不安、一般不妊治療の継続について相談しています。

体外受精に進まれた方にお聞きしたいです。

みなさん、どんな風に体外受精へ進まれました?
体外受精に進まれる前に、病院に長い間通いましたか?
一般不妊治療とか結構しましたか?

人工授精して、体外受精に進みました?
特に検査ではこれといって大きな問題もない方気になります。

ステップアップして体外受精に進まないと、補助金も出ませんか?(´・ω・`)医師がしないとダメだと認めたらみたいな注意書きが書いてあったので気になりました。



一般不妊治療、なんとなく4周期ほどしたのですが、これといって検査で大きな不妊の原因はないのですが…このまま一般不妊治療を続けても意味があるのかなって思ってしまって…前回人工授精をしましたが、ダメで今回は病院はお休みしてます。半年くらいあと自然に頑張って、ダメなら体外受精に進みたいな〜とか思ってるんですが…やっぱり、それまでも病院にかかってないと、次には進めないのかな…と不安に思いました。


みなさんはどんな感じですか?

コメント

はなはないぬいぬ

普通の市立病院で人工受精6回くらいやってだめでした。精子を洗浄濃縮も設備がないらしくしなかったので、不妊治療専門のところに代えました。30代の終わりくらいだったので体外受精を薦められて挑戦しましたが異常受精の卵が多くて顕微授精になりました。検査だけでも受けると普通の病院よりもわかることがたくさんあると思いますよ。

  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    不妊治療専門だと、もっと詳しい検査とかあるんですね‼︎それで何か見つかるかもしれないですよね。
    このまんま、出来ないなら、一気に体外受精に進みたいなって考えてて…ちょこちょこお金かけたり、薬で負担をかけ続けるのもなーと思って悩んでます。

    • 6月22日
  • はなはないぬいぬ

    はなはないぬいぬ

    確かにお金はかかります…(^_^;)県と市町村から出ますから半額近くは助かるかな?と思います。ですが治療を受けてお金を払ってから、申請して戻ってくるので、体外受精するときにはお金は必要ですけどね…(^_^;)ちなみに私は顕微授精なんですが、採卵に約四十万、移植に二十万近くかかります。その他薬代や診察代やら…ほんとにお金が湯水のように消えますから、覚悟が必要です。

    • 6月22日
  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    そうですよね…お金は大変かかると覚悟してます。
    なので、半年もう一度リラックスしてタイミングをみて、覚悟してから一気に体外受精に進みたいと思います。その間にお金ももっと貯めます。
    色々と教えていただきありがとうございます。
    早く授かりたいですね。

    • 6月22日
  • はなはないぬいぬ

    はなはないぬいぬ

    まだお若いのならチャンスはいくらでもあります。頑張りましょうねo(^o^)o私のように遅いスタートだとできにくいし、リミットもありますから。わたしも夏で45なので今年一杯で終わりにするつもりです。

    • 6月22日
  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    勇気を貰いました。
    周りは着々と子供が授かって焦ったりしちゃいますが、
    もう少しで32になるので、早めに進んで、挑戦が出来るだけ出来るようにしたいです。
    赤ちゃん、授かりたいですね‼︎大変ですけど、頑張ります。
    はなはないぬいぬさんにあかちゃんが来てくれますように。

    • 6月22日
カナぷう

子供2人とも不妊治療で授かりました。
1人目は人工授精、2人目は体外受精でした。治療歴は1人目は半年、2人目は2年くらいですかね。1人目は人工授精一回で授かりましたが、2人目は人工授精を8回くらいしました。特に大きな問題もなかったみたいですが、体外受精にステップアップしては?みたいなこともなくダラダラと人工授精してました。
でもこのままじゃ授かれないと思い自分から体外受精してほしいと言いましたよ。
2人目のときはタイミングとかもせず、治療始めて2周期目くらいから人工授精したので、相談したらいきなり体外受精に向けてステップアップ出来るかなと思います^_^
補助金は体外受精してからもらったので人工授精ではもらえないかなと思います。その地域にもよると思いますが。

  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    そーだったんですね‼︎
    私も薬飲んだり、一度人工授精したりとしましたがこれをこのまんま続けてもなーって思い。現時点で見かけ上、不妊の原因が不明なので、自分でタイミング見るのと変わらないのにお金ばかりかかるなーって悩んでしまって。
    病院にはいかず、半年ほど、タイミング見てダメだったら、専門のところに行って体外受精に進むことは出来るのかなと疑問に思いました。
    その場合でも、一気に体外受精に進んでも補助金は出るのかなって…流石に全て自腹となるとなかなか厳しいので、補助金に助けてもらえるなら、進めそうだなと思いました。

    • 6月22日
  • カナぷう

    カナぷう


    体外受精をしたことに対しての補助金は出ると思いますよ。
    体外受精する時点で普通の方はしないですし、医師が判断したなら補助金は出るはずです。
    タイミングして、不妊治療の病院に行って医師に聞いて見ていきなり体外受精したいと伝えてみてはどうでしょうか。
    最初に血液検査など初期検査はするでしょうが。
    私も人工授精何度もせずに早く体外受精してれば良かったなとちょっと後悔してます。

    • 6月22日
  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    早々とお返事ありがとうございます。
    それを聞いて、安心しました。そうですよね、先生との相談の上、そちらに進むんですもんね。

    カナぷうさんのような体験談を良く耳にします。早く体外受精に進んでたら良かったと。なので、私もそういった方々の意見に同感で、進むならさっさと体外受精にと考えたいです😊

    タイミングして、次に病院の時は不妊治療専門に行って、体外受精の話をしてみようと思います。

    そう考えたら、気が楽になりました。
    ありがとうございます。

    • 6月22日
  • カナぷう

    カナぷう


    そーいう方もよくいてると思います^_^
    赤ちゃん授かれるといいですね♪

    • 6月22日
  • カナぷう

    カナぷう


    グッドアンサーありがとうございます😊

    • 6月22日
こーこ

私は一年半自己流でできなかったので、半年タイミング法で病院に通いました。黄体ホルモンと多嚢胞が分かり薬と注射でクリアになるも半年できないので不妊治療専門病院を勧められました。その前に主人の検査をしたら運動率がかなり悪かったです。不妊治療の病院に転院したら主人のが少しよくなっていたので人工受精からスタート。通気検査も造影剤での卵管検査も異常なし。人工受精6回までと言われていたので、そこから体外受精を検討しました。安い体外受精ができるところへ転院し、再度二回人工受精をして諦めがついて体外受精にしました。
体外受精をしたら、助成金でるかと思います。対象の医療機関もあるのでそちらで受ける必要はあります。
転院先でも事情を話すと、すぐに体外受精できそうな感じだったので、一通り検査を受けたら(受けなくても)できると思います。受けなくもできるはずですが、もしそこで大きな原因があればそれに沿った形で薬が処方されるのでされたほうがいいかと思います。

  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    体外受精に進む時にまた一度検査などで見てもらって、私にあった体外受精するのが一番ですよね。
    体外受精、お金もかかるし勇気いりますよね。あと、半年良く考えて、お金も貯めて、挑みたいと思います。

    その前に授かれたらいいんですけど(´・ω・`)

    • 6月22日
deleted user

わたしは結婚して3ヶ月経ったあたりから自己流でタイミングをとって1度化学流産をしました。
その時に行った病院が不妊治療もしてたので、年齢もあるし検査だけでもしようかと思い化学流産から3ヶ月後に夫婦で検査したらわたしは特に異常なしでしたが、主人の男性不妊がわかりました。
まずは人工授精を勧められましたが、30代ということもあり人工授精を長く続けるより体外受精・顕微授精の方がいいかも知れない、体外受精・顕微授精をするのなら早めの方がいいよと言われました。
検査だけと思ってたのがいきなり不妊治療の最後の段階の体外受精・顕微授精というワードが出て心が付いて行きませんでしたが、早く授かりたい気持ちの方が強かったです。
でもまずは2回までと決めて人工授精をしました。
病院に不妊治療で通い始めてすぐと翌月の2回人工授精をして、その間わたしの方の検査を並行して行いました。
そして病院へ通い始めて3ヶ月目に体外受精に進みました。
体外受精をしてみて初めてわたしにも問題があることがわかりました。
3回の採卵と3回の移植で今に至ります。
不妊治療開始から約1年で授かりました。

助成金はわたしの住むところではステップアップでなくても体外受精・顕微授精をすれば申請出来ます(所得等での制限はあります)。
人工授精にも助成金が出ますが、体外受精・顕微授精の補助金とは申請する自治体が違うので人工授精をしたかしてないか等は聞かれませんでした。
住む所によって違うのかも知れません。

そして、わたしの通っている病院は基本検査をして医師からどの治療法が良いか言われますが、すぐに体外受精をしたいからそれに必要な検査をお願いしますという患者さんも多いと聞きました。

ご自身でタイミングをとり難しければすぐ体外受精に進みたいのであれば、高度不妊治療専門医にかかれば大丈夫なのではと思います。
そういうところはいわゆる一般不妊治療はしてないと思うので。
ただ、今まで検査していたものもまた1から再検査となると思うのでその分お金もかかってしまいますが・・・

長くなってすみません( ; ; )

  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    詳しく、ありがとうございます。
    やはり、体外受精に進んでわかることもありますよね。ピックアップ障害や受精障害もそうですもんね。

    mimoさんが通っていたところは東京ですか?

    出来れば、患者の意思も聞いてくれる

    • 6月22日
  • ちゃんのすけ☻

    ちゃんのすけ☻

    途中で送信されてしまいました。
    出来れば、患者の意思も尊重してくれるところを探したいなーと思っています。
    半年色々調べて、良き不妊治療の病院を見つけられるといいなーと思います。

    • 6月22日