※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

おもちゃの正しい遊び方はいつからできるのでしょうか。11ヶ月の子どもが舐めることが多く、心配です。

おもちゃを正しい遊び方で遊ぶのはいつからですか?
もうすぐ11ヶ月になるのですが、基本舐めるか口に入れてます。。
義母に「また舐めてる!」と指摘されることが多くて気になります…。
いつからちゃんと遊べるようになるのでしょうか?
もう既に出来てないとおかしいのでしょうか。

コメント

ままり

息子もすぐ口に入れます!噛んだりもします!
口で色々確かめてるみたいです!
絵本は食べちゃうので見守りが必要です🤣

ちなみに息子もまだバイバイもぱちぱちもしないので不安にならなくて大丈夫ですよ!

まるまる

周りの子は11ヶ月頃からできていましたが、うちの子は、1歳1ヶ月〜2ヶ月頃からできるようになりました!
児童館や家で何回か見せたり、やらせたりしていたら、急にできるようになりました。
パチパチは10ヶ月頃で、バイバイは1歳1ヶ月頃だったと思います、、
これもかなり練習して、できた感じです。
おもちゃはまだまだ舐めますが、徐々に減ってる気がします!!

バナナ🔰

おもちゃって正しく遊ばないとダメなんですかね?好きに遊んだらいいと思いますよ。

舐めるのは赤ちゃんにとって色んな刺激を与えてくれます。硬さを知るったり形を知ったり、、、まだ視力が弱く物をハッキリと見ることの出来ない赤ちゃんにとってはお口に入れる事で色々な事を覚えていくので見守ってあげてください。これが知育ですよ。
視力が発達してハッキリ物が見えるようになる1歳くらいから目で見て形や色を認識するようになってくるので、お口に入れるのは2歳くらいまでですね。
義母さんにまた何か言われたら「今絶賛知育中です!」と言ってください笑

模倣は1歳前後から始まります。なのでまだしなくても問題ないですよ。