生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量についての質問です。母乳よりの混合で…
生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量についての質問です。
母乳よりの混合で育てているのですが、最近母乳をあげている途中で寝てしまうようになり前よりも飲む量が減ったのではないかと心配しています。
前は搾乳した母乳をあげていたので、どれくらい母乳を飲ませているかわかり、足りない分はミルクであげていました。
(ちなみに生後1ヶ月前後は、搾乳80mlミルク40mlで与えていました。)
現在は、直母で左右10分ずつ+粉ミルク40mlであげていたのですが、ここ数日片乳10分あげ終わった段階でスヤスヤという感じです。
もう片乳はほとんど飲まず、ミルクにも辿り着かずに終わることがあったり、という状態です。
それでも日中は2時間30分〜3時間おき、夜間は3時間〜5時間眠ることもあるような感じです。
成長しているのに前よりも飲む量が減ってしまい心配です。
無理やり飲ませようにも眠ってしまい起きないので与えられません。
なにかいい方法はありますか?
また同じような経験されたことがある方もアドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント
にゃこ❤︎
母乳量が増えてる可能性もあるので、1〜2週間おきくらいに体重測って増えてたら大丈夫だと思いますよ☺️
もし増えが悪かったら、ミルクだけの回を作ったり、ミルク→母乳にしたりすると良いかもです!
はじめてのママリ🔰
メッセージありがとうございます!
にゃこ❤︎さんは体重どのようにして測られていますか?
自宅にある体重計アナログタイプしかなく…😭
直母にこだわらずミルクに頼るのも大事ですよね!そうしてみます!