※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
お仕事

仕事の相談をさせてください。特に小学校に上がってから正社員になった…

仕事の相談をさせてください。
特に小学校に上がってから正社員になった方、逆に退職された方やパートになった方。
きっかけやタイミングが知りたいです。

現在はフルタイムのパートです。
事務で土日祝や年末年始、お盆休み等もしっかりあります。
私がいるのは小さい事務所なのですが、大元がかなり大きい企業なので福利厚生等もしっかりしています。
シフトが削られたりもそうそう無くて、連休など除けば割と収入は安定しています。もちろん少ないのですが😅
夏季はパートなのに1ヶ月分に近いボーナスも貰えてありがたかったです。

産前は正社員で働いていましたが、勤務地の関係で退職してしまいました。
都内から、夫婦でお互い逆方向の県に1時間以上通う感じだったので色々と厳しいなと思い相談して決めました。
夫は帰りが遅いので基本的に平日の育児や家事は私がやるスタイルです。私もそれは納得しています。

夫が頑張ってくれているので、悠々自適ではないですが楽しく生活しています。
が、もうすこし余裕が欲しいな、あと少しあったらなぁとも思います。
自分で自由に使えるお金が欲しい、貯金にもっとまわしたくて正社員になりたいです。
「なんか欲しいものあったら言ってね〜」と夫は言ってくれていますが言えないです。そういう性格です😓
申し訳なくて頼みづらくて、夫が好きに使ったら良いとさえ思います。
でも、正直なところ色々なものをめちゃくちゃ我慢しています。


小学校生活が未知の世界すぎるのですが、学童行きたがらなくて結局仕事を辞めたという話をよく目にします。
今のパート先は収入が少ないけれどかなり働きやすいので、とりあえず学校生活が落ち着くまで様子をみるか、入学や入学前のタイミングで転職してしまうか。

みなさんどんな感じだったかと、アドバイスをください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今年ですが、私は逆に正社員から契約社員になりました。時給で働いてます。
子どもたちが小2、年中、3歳です。
理由はただただしんどかったから、です。
年収100万以上下がりましたが心の余裕が違います…!

小2は学童も行きますし、私はほぼリモートなので今のところは壁にはぶち当たってません🤔

はじめてのママリ🔰

入学前に正社員からパートになりました。
下の子達もいて家庭が回らないのもありました💦

平日は大丈夫なのですが長期休みの学童スタートの時間では私の始業時間に間に合わなかったのもあります💦
職場が遠いので💦
融通を効かせてくれる会社ではないので少し遅れますとかも通用しないで時間給のパートになりました!

お金の心配はずっとあります😭
ただ子供との時間は増えてそれはよかったと思ってます!