※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

離乳食について。5.6ヶ月の離乳食始め、最初の米の時点で蕁麻疹など出た…

離乳食について。

5.6ヶ月の離乳食始め、最初の米の時点で蕁麻疹など出たお子様いますか?

息子が、謎の蕁麻疹がでていて、
離乳食4日目から蕁麻疹出て→皮膚科で軟膏と飲み薬をもらい、良くなったら蕁麻疹出たりを繰り返していました。

一旦離乳食をやめてみても蕁麻疹は出たりしていました。

2日前にまた離乳食を開始→次の日朝起きたら蕁麻疹が出ていて、軟膏を塗ったりすると昼には治りました。
昨日また離乳食をお休みすると今朝は蕁麻疹は出ていませんでした。

これは穀物アレルギーを疑った方がいいでしょうか?💦

コメント

ななみ。❀

症状的には米アレルギーの可能性も無くはないかも…🤔💦
視野に入れておきつつ、視野を広くして違う原因を探すのも必要かと。

うちはとうもろこしで出たのですが、よくよく調べるととうもろこしのアレルゲンと米のアレルゲンが似てるそうで、身体が間違えることがあるそうで…。

離乳食の段階で蕁麻疹が出ていたので2歳過ぎるまではとうもろこし除去していたのですが、血液検査をしてもとうもろこしは大丈夫でした。
でも、何故か蕁麻疹が出るのです。
風邪の時に出された薬にもトウモロコシデンプンが入っていてそれで蕁麻疹が出たこともあります。

3歳半頃ようやく1粒の半分食べて平気、1粒食べて平気、2粒食べて平気…と増やしたら食べれるようになってました。

子供が4歳過ぎた頃、きっかけがあって母である私のアレルギーを検査したところ、私に米アレルギーが見つかりました👀
米って何だよぉぉお!と思いつつも私は特に症状はないのですが、私の血が影響してたのかもしれないね。と。

そんなこともありますよってだけで役に立たないかもしれないですが😅💦

気になったのは蕁麻疹が出る時間で、米アレルギーは比較的早く2時間以内に出現して15~30くらいで治まることが多いようです。
とうもろこしも15~20分後にでて、20分くらいで消えてました。

有り得なくは無いですが遅れてでるのが気になって…。
何か違うものがアレルギーの原因になってる可能性は無いでしょうか?

例えばですが、食器用洗剤の成分とかでもアレルゲンになりうるものはありますが、赤ちゃん用や無添加のものをお使いでしょうか?
あとは寒くなったから布団変えたとか…。
実は離乳食の日にたまたまよく外で遊んでて、実は花粉とかなのかも…。とか。
私も最初とうもろこしが原因だとは思わなくて、何回か蕁麻疹が出てようやくわかったんです😅

体調が悪い時は入ってきた菌に対して?アレルギーに似た反応を起こすこともあるそうですが、体調はどうでしたか?

血液検査がまだあてにならないので、消去法で原因を突き止めていくしかないですが米じゃないといいですね…🥲

あとは蕁麻疹が出たらなるべく写真を撮っておくといいです。
即時型の場合は病院に連れていく間にひいちゃったりするので💦

なにか参考になれば幸いです。