※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月になった息子が、「どれ?」と聞いての指差しはだいぶできるよう…

1歳8ヶ月になった息子が、「どれ?」と聞いての指差しはだいぶできるようになってきたのですが、なかなか言葉が出ません。
言葉が出るにはどんな関わりや練習をしたら良いと思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

絵本を読んだり、実況中継のように一緒に見たものを声に出して伝えてあげるのが良いですかね。
例えば散歩しながら『葉っぱだよ』『ワンワンだね』『くるま』とかとにかく見たもの全て声に出してあげると良いかもですよ!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!意識して実況中継するようにします🥺

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

頑張れば頑張るほど焦るのでそんなに頑張らなくても大丈夫です!理解しているなら2歳ぐらいでは自然と出てるはずです😃

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    つい焦っちゃいますが、焦らないようにしたいと思います🥺ありがとうございます!

    • 1時間前
ママリ✨

保育士なのに絵本はあんまり読まず💦
ずーっと話しかけてました😊

あとは、本人が指差したものはいちいち言葉にしてました。
散歩中に犬を見つけて「きゃー!」と喜べば「犬だね〜🐕ワンワンって鳴いてるね、ワンワン!dogだよ〜」
みたいな。
「ぃぬ。わんわん、どぐ」みたいに真似してたので、「そうそう!犬がわんわん🐕dogがわんわんって鳴いてる」とルー大柴みたいになってました🙋‍♀️笑

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!指差したらこえにだすようにします!🥺

    • 1時間前