※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

客観的に見てこの先の夫婦仲どう思いますか?旦那が私の故郷の北海道に移…

客観的に見てこの先の夫婦仲どう思いますか?

旦那が私の故郷の北海道に移住してくれて(私の強い希望)住んでます。
東京で出会い、同棲してました。

そして実母が私に依存してて、私も依存してます。

子供が生まれてから1年、旦那の職業柄の飲み会が多く、出張も関西と東京がほとんどで北海道からなので日帰りもあまりありません。
長い時で3日ぐらい帰ってきません。
また旦那の副業での出張も別にあります。
更にその副業の勉強での勉強会に参加したり(泊まり込み)もしています。

子供が生まれてから、ぶっちゃけ出張も飲み会も増えました。
副業を始めたのもあり、いない事が多いです。

なので、旦那がいるよりも実母といる方がラクになってます。

旦那も私達母娘の事「べったりし過ぎ」と言われた事があるので、もしかしたら居心地が悪くて出張増やしたり仕事忙しくしてるのもあるのかな?と思ったり。

ちなみに私の実父は出張だらけでいない事が多く、母がシングルのようだったので、私としてはこの形が全然違和感ないんです。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんが居場所がないと感じるのもわかる気がします。仲が悪いとは思いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実母との依存のせいですか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんが寄り付かないのがわかる気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実母もしょっちゅううちにいる訳ではないのですが💦
    どのようなところがそう思われましたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しょっちゅういなくても
    家庭を持った以上はお互いが子離れ親離れしないと旦那さんは居心地悪いと思いますよ。本当は家族だけで過ごしたい日もあるでしょうし。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

夫婦仲は悪いわけではないと思いますが、ママリさんの家族(結婚相手)は実母ではなくご主人なので、ご主人と居心地の良い家庭を作る努力をするべきだと思います。
母娘で依存するのが良いか悪いかは置いておいて、その関係のままではご主人がどんどん居心地が悪くなっていってしまう気がします。
あえて出張を増やしているのかどうかはわかりませんが、もしあえて増やしているのだとしたらそういう選択をするご主人の気持ちはわかりますし、当然そうなるよねと思ってしまいます💦

はじめてのママリ

ですね。べったりしすぎと言われるくらい一緒にいるわけですし、旦那さんといるよりもお母さんといるほうが楽だというのを旦那さんも感じとってるのでは?
こどものことや家族のことなど頼られたいと思うのが普通だと思いますが、そこに実母が入ったりしてませんか?自分がいなくても大丈夫だと思って外出を増やしてるのかもしれません。