※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学生になると保護者は年何回くらい行きますか?クラスのママとの関わり…

小学生になると保護者は年何回くらい行きますか?クラスのママとの関わりは増えますか?😭町内会、PTAなど負担増ですか?😭今は保育園で仕事しているんですが今から怖いです🥲

コメント

🐼桜華🐼

小2が居ますが、学期ごとに参観日が1回、運動会、音楽会、マラソン大会…くらいしか行かないですね…
あとは個人懇談を希望した場合は、行きますが学期ごとに1回あります。
PTAは学校によるかと…娘の通う小学校のPTAは集会は夜7時頃で、集まるのも行ける人だけとかで、大体は役員こど(役員にも色々あるので)でLINEや専用アプリでのやり取りとかみたいです。役員ならないよりなった方が、まぁ、負担は増えるかと思います。
今年から1年生は役員推薦がなくなり、2年生からとなったので、我が家は来年下の子が1年生なので大丈夫ですが、上の子でなる可能性もあります。
学校によって、役員選出の仕方も違うし、学校だけのPTAじゃなく、PTA本部の方の役員に選出される事もあります。

まこ

学校や人によりますね🤔
私はママ友とかいらないタイプなので知り合い以外は一切関わってないです。保育園のときのほうが送迎などで他のママさんに出会うことが多かったです!
PTAも今通っている学校はどんどん負担を減らしていくスタンスになっているので役に当たらない限り出番ないです。当たったとしても年に数回出ればいいくらいだそうです。(仕事休むまで無理して参加しなくてもいいと書かれていました😌)
なので学校に行くのは授業参観2回、懇談2回…くらいです🌼

はじめてのママリ🔰

小学校もどんどん変革されていて、
来年からPTA縮小、旗当番も数減少、学級委員廃止など保護者の出番がかなり減りました💦後はリサイクル活動年2回もなくなりましたし、奉仕活動が一回あるくらいです。面談も絶対なものは7月に一度、あとは希望面談が春、秋、冬にあります😊
運動会は市内で土曜日にやる学校、平日開催のところと様々です。

市の方針よりも校長先生の方針なように思います。(校長先生が変わって一気に変わりました👍🏻)

行事は年3回の参観会と運動会くらいです。子供会もうちの地域は自由参加です。

はじめてのママリ🔰

保育園より小学校の方が関わりは少ないです!PTA当たったら大変そうですが💦町内会は子ども会に入らなければ、入学しても特に変わりませんでした!

はじめてのママリ🔰

参観日4回、運動会、

登校班あるなら地域会議みたいなの

PTA(1〜4回くらい?)

お祭りの会議や当日

ママ友付き合いみたいなの求める方は少なめです。
したい方はしたい方で話し込むみたいな💡