※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

7ヶ月の娘がいます。離乳食を5ヶ月すぎてから初めて約2ヶ月経ちました。…

7ヶ月の娘がいます。

離乳食を5ヶ月すぎてから初めて約2ヶ月経ちました。初期は沢山食べてくれたのですが6ヶ月後半から全然食べなくなりました。椅子に座らせて大泣き、食べさせて大泣きしてが続き、スプーンや椅子や離乳食の硬さを変えてもベビーフードにしても食べず……。
イライラしてしまって泣いてしまったり怒ったり昨日はトマトが好きなので手作りのミートソースなら食べるかと思ってあげたら投げられて服や床にトマトソースが飛び散り、それを見てもうメンタルが折れてしまって。
成長曲線は全然上の方です。

相談できる人もいなくて、家族に聞いても娘ちゃんは大人しくて手がかからなくていいねと言われて、もっと大変な人も沢山いると分かってます。
どうしたら離乳食食べてくれるでしょうか。今まではニコニコなんでも食べてくれて楽しかったです。

離乳食あげるの作るのも私しかやらないので嫌になってしまって旦那に見てもらい、一人の時間を1時間半ほど作ってもらい外に出たのですが、家に戻るとまたお世話をしなければいけないと思い、嫌になってしまいました。普通はこんなにならないですよね……

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、どうしたらとか対策は全然答えられないんですが、うちの子が全く一緒でした。
よく食べてくれていつも完食してたのに6ヶ月後半から食べてくれなくなり…離乳食作るの大変だし、食べさせるのも大変だし、というか食べないし、毎日半泣きで色んなところに相談しましたが改善されず💦
うちの場合はですが、10ヶ月くらいから急にまた食べるようになりました。1歳から保育園に行き始めると毎日給食完食でおやつはおかわりしてますと言われるように…💧
1歳半くらいで食べムラが始まったのでまた悩める日々ではありますが、一時期は悩んだのはなんだったのかというくらい食べる時期がありました。

子どもの性格によって違うでしょうから、絶対大丈夫とは申し上げられませんが、こういう例もあるんだなと思っていただければ幸いです。

  • はる

    はる

    うちだけじゃないと思うだけで少し気持ちが楽になります🥲
    初めの頃はパクパク食べてて喜んでたのに……って余計に悲しくなってしまって💦食べない時期なのかなぁと思って過ごすしかないですよね💦ありがとうございます

    • 2時間前
ママリ

うちも最初はパクパク食べてたのに、7ヶ月くらいから突然嫌がるようになりました💦
せっかく作ったのにって怒れちゃって、それで怒る自分が嫌になって…って感じでご飯の時間苦痛で…。

良くないと思いつつ、動画見せながらあげたりしてます。
最初だけ見せて落ち着いて食べてたら消したり、どうにも無理な時はずっと見せたり。
食べなかったらミルク多めに飲ませてます😂
体重増えてたらオッケーって気持ちで😂

はるさんと同じで、1人時間貰っても帰ったらまたお世話かぁって気持ちになること全然あります!
息子のことは可愛くて仕方ないです。
それでもやっぱり気が滅入ることはあります。
うちも周りからよくお利口だね育てやすいねと言われますが、だからといって楽なわけじゃないです!
頼れるところはどんどん頼っていいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

私も7ヶ月の子がいますが、
離乳食を始めた時からお粥しか食べてくれません😭
硬さも変えてみたり、市販にしてみたり色々試しましたが全部オエっとしてしまいます😭
日々嫌になりますよね😔💦