※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘を転園させるか悩んでいます。いまの幼稚園はとても人気のマンモス園…

娘を転園させるか悩んでいます。

いまの幼稚園はとても人気のマンモス園で、のびのび系だけど勉強や課外授業も充実してます
何より先生方が元気で活気があり、優しく感じがよく手厚いです
とにかく人気で夜中から願書並ばないといけないような園のため、上の子が1歳半からプレに通い優先枠とって入りました。
娘はきょうだい枠で満3クラスに入園済みです。
担任も27名に4名いてトイトレも勝手に終わらせてくれました。
兄がいつも一緒なのもあり、行き渋りもなく通えています。

来年上の子は小学生のため娘ひとりになります。
女の子ってなにかと難しいと聞くし、学区内の幼稚園でお友達作っておいたほうがいいのか?と最近思うようになりました💦
息子は男の子なのと性格がさっぱりなのでなにも気にせず、誰とでもどんな状況でも遊べるから全く心配ないです。
あとたまたま学区内の近所の子と親友になり、その子がいるから大丈夫かなと思ってます。

ただ娘はめちゃめちゃ内気で恥ずかしがりや、気を使って話しかけてくれるお友達やお姉ちゃんを無視したりプイっとして泣きだしたり😫
そのくせ頑固で気にしいというめんどくさいタイプだから友達ちゃんと作れるか心配で心配で🥲

来春、年少にあがるタイミングで近所の幼稚園に転園するか悩みます。
いまの園はバス通園ですが車で30分以上かかるため近所になれば私も楽です。

いまとても良い幼稚園だし、近所のママ友たちに聞く話だと近所の幼稚園は全ての面でかなりおとります。
幼稚園の質は確実に落ちる前提で転園しないといけません。
でも転園したところで、友達はできないかもだしできても学区外の子かもだし。
いろいろ踏まえたら転園しないほうがいいのかもしれません。

皆さんならどうしますか?

コメント

はなうた

転園させなくてもいいと思います。
むしろ、いま転園させて行き渋り始まったら大変じゃないですか😂

学区内でお友達作りたいなら、こども会や近くの習い事などで交友関係広げればいいのかなと思います。

お兄ちゃんがいるようですし、小学校のことも大体わかりますよね?
はじめての子であれば、いろいろ教えてくれる人やお友達がいればいいなとは思いますが。

女の子はいろいろ興味あるから、他の園からきた子にもどんどん話しかけてくれると思います!

ママリ

転園させない方がいいと思います💦
今の園に不満がなくて、転園先は全てにおいて劣るんですよね?
娘さんは今の園にお友達はいないですか?先生に懐いてないですか?
転園するって大人が思うより子どもにかなり負担がかかります。
ようやく慣れてたところで転園は可哀想な気がします😭
今の園に不満があるなら別ですが…。

この時期の友達関係って、その時仲良くなってもクラス離れたら疎遠になったり、1人新しく仲良い子が増えたら仲良しグループの環境がかわったり、コロコロ変わります。そのため、もし仮に転園して友達ができたとしても、小学校に上がっていろんな子がいる中で、ずっとその子と仲良いかもわかりませんよ。その友達とも疎遠になる可能性あります。
他にもっと気が合う子ができた、とかあるあるです。
なので、今は今の園で過ごすのがいいのかなと思いました☺️
長文失礼しました🙏

はじめてのママリ🔰

転園はしなくていいと思います。
小学校上がると交友関係また変わりますよ。
同じ幼稚園や保育園でとても仲良かった関係でも、全然遊ばなくなったりあります。
交友関係は子どもが自分で広げるものだと思うので親が手助けしたころで仲良くなって友達になるか?といったら違いましたね😅
内気で人見知りでも自分から声かける勇気は必要ですし、これからもそういった場面沢山出てきます。
新たに自分で気に合う子を見つけて友達になるのも社会勉強の一つだと思います。

ママリ

私も転園しなくていいと思います。
うちは姉弟ですが性格が同じ感じです!
今の園に慣れてるなら転園したらしぶりそうな気がします💦
小学校は上の子いるし一緒に登校できると思うので大丈夫そうな??
うちも学区外の幼稚園通ってるので小学校は友達が1人もいないですが、自分が小学校行って同じ園の子と仲良くしてた記憶もなく…🤔多分最初の席とかで近い子と仲良くなったりするんじゃないかと思います!!