※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じ園や学校にきょうだいで通わせていて、月謝袋などで現金支払いがあ…

同じ園や学校にきょうだいで通わせていて、月謝袋などで現金支払いがある場合、きょうだいあわせた額をどちらかにまとめて入れるのは非常識ですかね😅

月2.3回、幼稚園の何かしらの支払いが現金であり毎回小銭や札を用意してるんですが…。
例えば今回の給食費なんかは5680円×2で、一万円札しかなくてまとめればぴったり用意できますが別にすると毎回札の両替が必要で😫

夫婦してキャッシュレスで銀行にもほぼいかないからかなり面倒です。
1回やってみて、妹の袋には「兄分にまとめていれてます、お手数おかけします」と記載し出したら何も言われませんでした。
でも事務処理めんどくさいだろうなと思ってそれきりしてません💦
やってる人いるのかな…

コメント

みなみな

園に確認して、許可を得られた方が良いのかな?と思います☺️

課外活動ですが、担当者から「2人分まとめて大丈夫ですか?」と確認されて同じ封筒で提出してます。

ママリ

うちはたまにやってます。
端数なしで1人8000円です。
うちは個人経営の所なのですが、事務処理めんどくさいんですか😅?

はじめてのママリ🔰

基本的にはダメだと思います💦
あくまで子供1名ずつでカウントしていると思うので。

今後ずっとそうしていきたいなら、事前に電話等で問い合わせして園や学校側に許可を得た方が良いと思います!

はじめてのママリ

園で各クラス担任に直接手渡しなので、別々で入れてますが、まとめていれる発想が全くなかったです💦💦
我が家もキャッシュレスなので、ほとんど現金は使いませんが、子供達にお小遣いを渡しているため家にある程度お札や小銭を置いています🏠

ゆか

現金支払い大変ですよね💧習い事の月1でも手間なのに幼稚園への支払いもだと💦

でもクラスで何人もしていたら、先生たちの確認作業が増えそうじゃないですか💧自分達の手間は減るかもしれませんが…

二人分だと○円と計算する手間も増えますし、クラスごとにまとめられないですし…