※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

みなさんイヤイヤ期の子の対応どうされてますか...🥲なんかもう疲れてき…

みなさんイヤイヤ期の子の対応どうされてますか...🥲

なんかもう疲れてきてしまいました...🥲

こーゆー声掛けが効くよ、とか
こーゆーことしてるよ、とか
なにかアドバイスください...🥲

「イヤああああ!👧🏻💢(ギャン)」

『イヤならイヤでいいわめんどくせえ!👩🏻💢』←後に猛省

今はまだ夫が育休で家にいるからなんとかなってるけど育休終わった後が不安すぎる^^

コメント

ママリ

落ち着くまでほっといてます。

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期は、子供がママに伝えたい事があるのにうまく話せないから悔しいよ😭っていう時期です

イヤイヤ期に「めんどくせえ!」って育てちゃうとお子さんが話すようになる3〜4歳でその言葉が子供からママへ返ってくるので、のちの子育てが大変になっちゃいます😭

イヤイヤ期は共感と代弁の繰り返しで3〜4歳の子育てを楽にしてくれます♪
「◯◯が嫌だったんだね。分かるよ。」←これの繰り返しです‼︎
大人もそうですけど、子供も自分の気持ちを分かってくれる人の言う事は聞いてくれるようになります☺️

マリマリ

長女のとき、噂で絵本の「ノンタン ぶらんこのせて」が効果がある!と耳にして、買って読み聞かせました。

長女も次女(現在イヤイヤ期)も多少は良くなったと思います!!

はじめてのママリ🔰

うちはもう3人目なので😂
はいはい、いやいやなのね、で放置です💦
動かさざるを得ない時は強制的に動かしますが。
先日床に寝てバタバタ始めたので
『おめでとう、お兄ちゃん達と同じだね』と行ったらすぐ辞めた上にそれ以降はやらなくなりました😁