家を建てるのに間取りを決めている最中なのですが、担当の方が間取りを…
家を建てるのに間取りを決めている最中なのですが、
担当の方が間取りをある程度決めて最後に建築の審査のプロの方?に提出してOKもらうみたいな感じで、
この間取りがいいなと思ってます!!!てゆう話をしてほぼ完成しましたが
思ってるより予算がオプションで超えてしまいそうやからやっぱり和室をもう少し小さくしたい…的なことを打ち合わせで言いました。 そしたら、担当の方に下はもう変えへん方がいいとか間取りは妥協せん方がいいとか和室は4.5畳のほうがいいだの言って頑なに間取りの作り直しをしてくれません。下を変えると全部考え直さなといけないからなのか…最終確認時点で間取りを変えたいって中々めんどくさいやつだな…て思われてますよね🥲🥲🥲
みなさん間取りどんな風に決めて行きました?
中々間取りに手こずってます。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
R
最終確認の時に間取りを変えるはちょっと無理かなと思いますね😣
間取り以外でオプション外したり考えられた方がいいかもしれません!
はじめてのママリ🔰
さすがに最終確認で間取り変更は難しいですよ💦わたしも間取りではなくオプションをグレード下げるとかのほうがいいかと
-
はじめてのママリ🔰
間取りを書いて、設計士さんに提出して図面を出してもらう的な感じなのですがその前の時点でも厳しいですかね?😭
ショールームまだなのでキャンセルにお金が発生する段階ではありません。。- 48分前
ままり
うちも同じ感じで、無理と言われてそのまま建てましたがめちゃくちゃ後悔してます。
最終確認で変更、なぜ難しいんでしょうか?一生に一度なのに。。。
ずっともやもやしてます。
ただ、4.5の和室を小さくしたところでそんなに下がりますかね?
はじめてのママリ🔰
まだショールームにも行ってなくてプロの設計士さんに間取りを提出して図面を出してもらうとかもしてなくて、間取りのみの時点ですがそれでも厳しいですかね?😭
R
設備関係は間取りが決まってからですもんね😣
自分も家づくりしましたが最終確認に至るまでいろんな法律上の制約のチェック等あり審査が通らないとその間取りでOKとはならないので、そのOKが出てから「やっぱり変えます」は無理なんだと思います😭
それはどこのハウスメーカーも同じです。
法的規則や耐震柱の数いろいろと審査しています。
和室4.5帖は使い勝手ありいいと思いますよ!前向きに捉えてオプションを減らしたり外構をシンプルにしたりそちらの方向で考えた方がいいです!!
担当の方と揉めるのが一番よくないし向こうも人間なのでいい家を作りたいと思ってくれなさそうで💦