コメント
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🥹夜勤対応辛いですよね。
うちは今やっと寝そうで、寝ない。を繰り返して1時間以上経ちます😇
誰かに認めてほしいし、頑張ってるね、ありがとうね、ってただ一言でもいいから寄り添う言葉がほしいですよね。
ママリ
夜って孤独な気持ちになりますよね。
上の子が小さい時旦那に期待して余計イラついてました。全く期待しないは無理ですが期待しないことを意識すると意外と楽になります。
うちは子供2人とも風邪で本調子ではなく、上の子が何度か抱っこで起きます。先ほども起きて抱っこと言われ抱っこしていると下の子が起きてしまい大泣き。旦那は聞こえてるのか聞こえてないのか何もせず隣で寝てました。下の子抱っこするくらいしろよと心の中で思いながら暗闇で睨みつけました。上の子に自分のとこで寝れる?とまた我慢させてしまいました…やっと下の子も先ほど寝たのでこれから下ろすチャレンジします。
-
ままり
これって、孤独な気持ちになってたんですかね🫠
期待してしまってるんでしょうか。
でもなんていうんでしょ、一緒に居る存在なのに助け合いを期待できないってのがしんどいです。
男の人って本当起きないですね?
うちは起きて来られてもありがた迷惑なことするから別に良いんですけど、「誰の子どもだよ」って気持ちになりますよね。
お子さんたち、そしてママリさん、もう寝られたでしょうか。
お休みできてますように。- 1時間前
ひかり
わかります。うちはもう1歳なのに、夫からは労いやよりそう言葉態度がないため、ずっと1人で子育てしている感覚です。仕事をして稼いだり、休みの日はおとなのご飯作ったり家事してくれますが、そこはありがたいけど、でもこちらが求めてるのは単に「いつもありがとね」みたいなのです。逆にそれがあれば、気持ちよく頑張れるのに。無いからしんどい。子どもは可愛いから頑張れるけど、そのしんどいのが夫へのイライラやガッカリになってます🫥
夜泣きしたときも起きません笑
たまーーに起きても、子どもを余計覚醒させるようなことするからイライラします笑
世の中の夫よ、、目の前のママを大事にしてくれたら円満になるよ、、😇
-
ままり
イライラやガッカリ、非常に分かりますよ。
本当余計な事もしますしね。
私は常に見下されてる、言う事聞かないと不機嫌になるっていうのを感じてます。
夫は無自覚なのでここを指摘すると怒ります。
これ難しいのが、仕事をして稼ぐ、家事をするなどが「男性なりに妻を大事にしてる行動」って感じじゃないですか?
だから、こちらが「寄り添ってほしい」って言うと「こんなにやってるのに否定するな」って怒っていくんですよね。
これがまたしんどいです、話してもまるで通じないから。
そして向こうの不満の言い分は通るんですよ、こちらは「そういうふうに感じてたのか」って思っちゃうから。- 1時間前
-
ひかり
見下されてる感もわかりますー💦我が家はもともと夫がメンタルとか強く、私は自己肯定感も低いので夫婦のパワーバランスが夫が強いです。でも子どもが生まれてからそこが私の中で違和感です、、。
確かに!そういう思考なのか!!笑
私は夫に「仕事忙しいのはわかってるから家事育児を求めてるんじゃないよ。ありがとうを言ってほしいだけだよ」と伝えたときに「ありがとうは俺が求めるレベルでやってくれたら自然と出る。俺は家族のために仕事するの当たり前だとおもうからありがとうを求めない」と言われて、あーーー、これは一生わかり合えないわとなりました🫠結局たんたんと論理的に話をされ、なんだか私の気持ちは置いてけぼりのままです。
男と女の違いですかね🥲
夫に一番理解、寄り添い、労いしてほしいけど、無理なのでママリで吐き出してます。
ままりさんもどうか無理せずに、、🥹- 1時間前
ままり
寝そうで寝ないのありますよね、「眠いなら寝て寝て😇」と心の中で呟きます😇
今は寝れたのかしら。
寄り添う言葉や態度が欲しいです。
でも無理そうです。