息子のミルク量について悩んでいます。寝ている時に飲ませるのを続けるべきか、飲む量が少なくても総量を維持すべきか教えてください。
あと1週間で4ヶ月になる息子のミルク量についてら悩んでます。最初は混合でしたが2ヶ月入った頃から飲みが悪く母乳量が少ないのに哺乳瓶拒否が始まったので完ミに移行しました。色々な哺乳瓶やミルクを試して、少しずつ飲める量が増えてきて3ヶ月2週目ぐらいから、1日800頑張れば飲めるようになりました。1日800と言っても、起きている時の飲みは悪く朝は50前後、昼は100前後しか飲まない日もあります。なので、夜中と、早朝の寝ている時に180を2回飲ませて総量を稼いでいます。
寝ているところに飲ませているので、ずっとこのままでいいのかなー?と思っていたので今日、早朝のミルクをあげずに朝から3時間おきにミルクをあげてみました。やっぱり一回量は100前後で総量が700となり、1日の総量が150ぐらい減ってしまいました。
このまま、飲む量は少ないけど寝んね飲みはやめた方がいいのでしょうか?それとも総量800以上をキープした方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
良いか悪いかはわかりませんが、
息子も8ヶ月まで朝はねんねのみしてましたよ👌🏻
コメント