コメント
はじめてのママリ
私はすぐ担任の先生に連絡します🧑🏫
というのも、子どもがあまり学校での出来事を話してくれない子で(忘れたーとか覚えてなーいとか…笑)、
本当に嫌なことがあった時にぽろっと言ってきた事があったのでこれは確認しないとと連絡しました。
もちろん、相手が悪いと言うことではなく、こんな話をしてきて事実かどうかの確認って感じで連絡しました。
先生も建前かもしれないですが、
いつでも連絡してくださいとおっしゃってくださっているので不安になるくらいならと連絡したことが2回ほどあります。
T
うちも小1ですが、クラスの問題児に色々されたことがあるので、すぐに先生に言えと言ってます。
場合によっては連絡帳ないし面談のときに先生にお伝えしてます。
休み時間にサッカーしてわざと転ばされて膝を擦りむいたこと数回。
それからまもなく面談だったので、それを報告しました。
最近は学校の放課後の外部委託の預かりのときにサッカーボールを触らせてくれないなどがあり、明日さわったら殴るみたいな発言があったときき、速攻連絡帳にてお知らせしました。
先生がいない場でのことなので、報告と手を出す前に止めて欲しかったので。
先生から指導入り、わざわざ相手側から謝罪も入りました(そこまで求めてなかったのですが)
我が子がしているか、はまた別の話でされてる事実は先生に伝えておいたほうがのちのち大きなトラブルにはならないかなと思います。
ただ、我が子がなんかしたら即教えてね、スタンスは必要かなと
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!おそらく問題児的な子で、息子はじゃいあんみたいな感じと表現していました😧
Tさんが経験された先生がいないところで…というのも中々ですね。確かに未然に防げるなら防ぎたいですね!
ちょうど来月に個人面談があるので、そこで報告しようと思います。
こんなつぶやきにコメントありがとうございます✨- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちの子かと思いました(笑)学校での様子は聞かないと自分からは話さないし、聞いても覚えてない〜が9割です😂
確かに、珍しくしっかり話してくれた事ではあるので、事実確認くらいはした方がいいですね。
保育園等と違って、普段の様子が不透明すぎて(笑)、親もどうしたらいいものか…と悩んでいたので、コメントいただけてありがたいです!