保育園から、風邪でもないのに遠回しに来るなと言われたことある方いら…
保育園から、風邪でもないのに遠回しに来るなと言われたことある方いらっしゃいますか??
もうすぐ生後半年のベビーがおり、保育園に通っています。
先週末の3連休で友人の結婚式があり、
九州から実家のある関西まで移動し、数日滞在しています。
明日飛行機で九州に戻るので、戻ったあと午後から保育園にと思っていたのですが
その連絡を入れたところ
お子さんまだ小さいので遠距離移動の後で疲れてると思いますし、1日ゆっくり家で休んでから翌日から来てくれたほうが良いと思います、と言われました。
仕事があることも伝えましたが、家でゆっくりされた方が良いの一点張りでした。
関西に来る前に、担任に帰ってきた日に午後から預けるかもということは伝えており、
その時は何も言われず、登園するかわかったら
教えてくださいと言われていたので、
まさか来るなと言われるなんて思わず、仕事の予定も入っています。
来るなと言ってきたのは主任の先生です。
在宅勤務なので別に家でみながら仕事をできるのでは、と
勝手に思われてるのかもしれません。
関西に数日滞在していることも、仕事を休んで遊んでいると
思われているのかもしれません。
でも実際のところは関西にいる間ももちろん仕事をしてますし
なんなら今週はものすごく忙しくて、明日も午後からだけでも預けて
なんとか仕事を進めないと寝る時間を削るしかないような状況です。
仕事があるから保育園に預けているのに
来るなと言われるなんて、どうかと思うのですが
皆さんどう思いますか?
そもそも保育園にそこまで干渉されるものなんでしょうか?
ベビーが疲れているであろうことは、
親の私のほうがわかっていると思います。
それもわかったうえで、できるなら休んでゆっくりしたいけど
仕事がありそうもいかないから預ける判断をしているのに
保育園からまるで私が自分の勝手な都合で預けている、と
捉えられているかのような言葉をかけられ、苛立っています…
- N(生後5ヶ月)
はじめてのママリ🔰
ママさんが1番わかってるとは思いますが、他人の私からみてもかなりハードなスケジュールに感じるので先生は心配されたのかなと思います💦
事情があり預けたいのはわかりますが、こういう時だけでもお子さん優先に…という意味で言ったのかなと思いました🥲
S
難しいですね😭
絶対しんどいと思いますし、赤ちゃんのためにもどうにか休ませてあげたいです…
園としては、その子のことを想ってもあるかもですが、その子がぐずぐずでかかりきりになって他の子に手が回らなくなったりとかも考えたら来て欲しくはないのが本音でしょうね…
でも、お仕事がどうにもならないんですもんね😢
在宅じゃなかったら、保育園で預かって貰えなくて…とか言ったら急遽お休み取れたりもしたかもですが…
仕事の都合もつかないなら困りましたね…😢
ちなみに、うちの子の園は午後からの預かりやってないです🫣
朝9時30分か、事前相談してギリギリ10時までには登園させないと、子供たちの活動のリズムが崩れるから家庭保育でと預かり拒否されます💦
-
N
関西に帰ってくる前に、帰ってくる日の登園は辞めたほうがいいと言ってくれていたのならまだいいのですが、前日の夕方に言われても今更他の預け先も見つからないんですよね…
午後からの預かりやってないこと、あるんですね!初耳でした!- 1時間前
-
S
そこなんですよね!
最初から、帰ってきてすぐの午後からはちょっと…って担任の先生が難色示しておいてくれたら良かったのに!って思います💦
猶予があれば、帰省の日程変えるなり、仕事調整するなりできましたもんね😣
そんなところまで深く考えてなくて知らずに入園しましたが、朝イチ病院行ってから登園とかも間に合わないので結構不便ですよ🫣笑- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私も、まだ半年であれば飛行機で移動して更に保育園は疲れちゃうと思います💦
お仕事があるのも分かりますが、在宅勤務ならシッターを数時間雇うとか色々方法はあると思います。
仕事が入る可能性があることは事前にある程度分かってたことでしょうし、保育士も仕事なので完全に断ることはおかしいですが、命を預かるので意見を言われても仕方ないのかなと思います..。
はじめてのママリ🔰
先生の言ってる事もおかしくはないとは思いました。
慣れない環境にいた赤ちゃんの体調を一番に心配したのかなと💦
とは言え、Nさんも仕事があって保育園の他に見てもらう人がいないのであれば困るだろうし、体調不良でないなら最終的に行かせるか行かせないかは先生ではなく親の判断だとは思うので、仕事が切羽詰まってるなら事情を再度説明して理解を得るしかないのかもです…😭💦
ゆん
保育士です。
基本的に仕事の時は預かりますが、お子さんの生活リズムもあります。
いつもと違った環境で午前中移動で朝寝、昼寝できなかったり、ご飯の時間がズレたりする事もあるかもしれません。
午後から登園した際に機嫌が悪かったり疲れもでるかもしれません。他の園児もいるのでお子さんだけに手をかけれないかもしれません。
もしかしたら、全然平気かもしれませんが、もしそうなった時にきついのはお子さんです。
そこまで想定してのアドバイスかなと思います。
どうしても仕事の都合がつかなければ、仕事が終わり次第すぐに迎えに行く、何かあればすぐに迎えに行くのでともう一度相談されてみるといいかもしれませんね。
コメント