※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の娘。何をやっても集中してやりません。遊んでいてもすぐ「つまん…

年少の娘。

何をやっても集中してやりません。
遊んでいてもすぐ「つまんない」と。

自転車を欲しいと言い4歳の誕生日にあげましたが
全然乗ろうとしません。

ひらがなも練習やろうとしても
「むずかしい」と泣き始めます。
↑これに関しては読み書きみなさんどのくらいからでしょうか。
いま4歳3ヶ月です。

もっと、いろいろやってみようよ!
やってみないとできるようにならないよ!と思って誘うのですが…

コメント

はじめてのママリ

周りが出来るようになってきたら自分も頑張るって感じでした😂

平仮名は個人差が大きくて早いと年少、年中でできる子が増えてくるって感じですね。あとは上に兄弟がいるとかでも変わってくる気がします。
下の子が同じ月齢で平仮名は勝手に読み始めましたが上の子の時は4歳半までほぼ読めませんでしたよ😢
嫌いになるくらいならまだ無理せず教えなくても大丈夫だと思います!

自転車は周りの子が乗れるようになって自分も乗りたい!と練習したら結構すぐ乗れたので本人のやる気も必要かもしれません🥹

さやえんどう

自転車も平仮名も、本人が興味しだいかと思います😃

うちの2人目3人目は、1人目が自転車で爆走しているのを見てストライダーや自転車を乗り回してますし、1人目も周りの上の年齢の子たちを見て遊んでました。

3人目のもうすぐ4歳の息子は、平仮名はどうでもいいけど、電車が好きすぎて、電車の平仮名絵本でなんとなーく平仮名覚えてる感じです。