※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園から帰ってきたらすぐにお風呂に入れたいのですが子どもと一緒に…

保育園から帰ってきたらすぐにお風呂に入れたいのですが子どもと一緒に入るワンオペのお風呂のやり方を教えていただきたいです💦
もうすぐ1歳になる子どもが居ます👶🏻今は育休中なので子どもが保育園から帰ってきたらそのままお風呂に入れて落ち着いてから自分がまた別でシャワー🚿をしている状況です。

今はバスチェアに座らせてシャワー🚿で済ませてるのですが寒くなってきてお風呂場に暖房かけてあたためておいても震えるようになってしまって🥲湯船🛁にも浸からせなきゃかなぁ〜と🥺💦

自分が洗ってる間と洗い終わって着替える間の子どもの待機の仕方など教えていただけたら嬉しいです🥲

コメント

やすばママ

私は脱衣場に電気のヒーターおいて、脱衣場で遊ばせてる間に自分が洗って(ドア開けておいて見ながら洗う)、子供脱がせて、子供洗って、一緒に浸かって、
出るときも脱衣場で全部済ませてました😅
脱衣場に着替えなど全部持って来ておいて、自分はちょっと寒いですけど我慢してました😅

はじめてのママリ🔰

しばらくはお風呂マットを使って、平日は基本シャワーだけでした😅お風呂マットに親も一緒に座って、シャワー出しっぱなしでお風呂場あっためてました。親が洗ってる間は、バスマットの上で遊んでもらってました😅
着替えは、まず先に自分の体を拭いて化粧水つけて下着だけ着て、バスローブみたいなの羽織り、子どもを連れてリビングで子どもの保湿と着替えでした!

みこ

大人用に無印のタオルポンチョ買いました!

脱衣所に👶拭く用のバスタオルを開けて、パジャマやオムツ保湿剤をすぐ使えるように準備。

👶と一緒に浴室入ります。
裸の状態でバスマットに寝かせて、先にママが洗い済ませます。
浴室暖房つけてますが、底冷えするので時折湯をかけてあげます。
ママ髪をクリップで留め100均ヘアバンドします。
👶ミノンで洗ってシャワーで流します。

ママと👶湯船に5分遊びながら浸かります。
ママ裸のまま、脱衣所のバスタオルで👶の水滴を抑え拭きする。
ママ、無印タオルポンチョ着る

👶オムツ保湿ケア耳ケアドライヤーしてたら👶寝ます。
その間にママもドライヤー

そのまま寝室に行き授乳してねんねです。