※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半で会話が噛み合わないことが多い場合、何かしら発達に問題あります…

3歳半で会話が噛み合わないことが多い場合、何かしら発達に問題ありますかね?😢
これから問題なく成長する可能性もありますか?

今日3歳半健診でしたが、保健師さんとお話ししてるのに違うところが気になって話を聞いていなかったり、誰と来たの?という質問に対して〇〇君!と応えたり
前の会話と同じ返答をしたりして、ちょっとコミュニケーションが噛み合わない感じでした💦
普通に応えられた質問もあるし、保健師さんが積み木で作った形と同じ形作って同じ動きを真似したり、色の名前等聞かれて問題なく応えたりはしてたんですが…
名前は答えられますが、年齢は「なんさい!」とオウム返で答えられません💦

健診に来ていた心理士さんに相談したところ、年中さんになっても癇癪が多い・会話が噛み合わなかったり、オウム返しが多いようなら発達面の相談をした方が良いとは言われ、とりあえず4歳頃まで様子見というような感じにはなりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

知的に問題がなくても療育には通えるので、
通った方がいいと思います。
様子見って言いますが、
癇癪が多い、噛み合わない、おうむ返しがあるなら
絶対通った方がいいと思います。
むしろの療育に通った方が改善されますよ!