※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

【名付けの姓名判断について】臨月を目前にして赤ちゃんの名前を決めか…

【名付けの姓名判断について】
臨月を目前にして赤ちゃんの名前を決めかねています。

夫と話し合い、名前の読みは「たすく」に決まりました。
ただ気に入った漢字「佑(たすく)」にすると
どの姓名判断のサイトでも良い運勢ではなく、
中には以下のように凶だらけになるものもあります。

そこで他の漢字を足す選択肢も考えているのですが
「読めないかもしれない」と思うと一歩踏み切れません。

みなさん、以下の選択肢の漢字は「たすく」と読めますか?
(みなさんならどの選択にしますか?)
また、名付けの際にどれだけ姓名判断を気にしましたか?
ご意見をお聞かせください。

①佑(たすく)
姓名判断は悪いけれど、一般的に使われている漢字で
読みやすいのでこの漢字にする。漢字の意味もとても好き。

②佑空(たすく)
漢字の意味はとても好きだけれど、読めるかが不安。
姓名判断はとても良い。

③太佑(たすく)
漢字の意味はまあまあ好き、読めるかが心配。
姓名判断では非の打ち所がないほど運勢が良い。

コメント

はじめてのママリ🔰

姓名判断は見るサイトによって全然結果が違うので、生命判断よりも意味の方が大事かなと思いました。

はじめてのママリ

①がたすくと読むことは知っているのですが、正直最初はゆうって読んじゃいます。そう考えると3つ全部すぐ読める感じではないので読みやすさを気にする必要はないかなって思います。なので漢字の意味も好きで、姓名判断もいい②が良いかなって思いました!

はじめてのママリ🔰

姓名判断はほとんど気にしてないですが結果的に一番いい運勢の名前になりました笑

私自身が読めない名前で苦労したのでこの中なら一般的に読める名前をつけます。

はじめてのママリ🔰

①がいいです!
③より②の方が読めますが、正直姓名判断重視で同様に余分に字をつけるケース見かけますが、それよりも意味を込めて考え抜いて読みやすい名前が好きです!

はじめてのママリ🔰

一発目はかならず「ゆう」と読まれると思います。②③は読めないので私的にはなしです。

3人目のママリ🔰

佑をひと文字で使うときは大体が「たすく」と読むと思いますが、その読み方を知らない人もいると「ゆう」とも間違えられそうな…となると、③の太いをつけるだけで「たすく、であってるよね?」と読める気がしました!

ちなみに、小学校あがるまではひらがな表記がほとんどなので、読めないって話はあまりないですね🤔
就学前に名前を見かけることがあって「この漢字なんだ!」と思う子が多かったです!
「そう◯」って同級生が多いんですが奏颯想湊と多岐に及んだり😅

はじめてのママリ🔰

①は読めると思います☺️
②、③は「ゆうく?」「たいゆう?」とかかなと思ってしまいました🥹

姓名判断はサイトや占術によって結果が変わることもあるので、気にしなくてもいいかなとも思います😌
それよりも日常に関わる読みやすさの方が個人的には重要度が高いです。
意味も気に入っているのなら無理に漢字を出さない方が素敵だと思います💓