※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はま
子育て・グッズ

保育園での活動と園からの連絡について。2歳児保育園(8:30〜9:00に登園…

保育園での活動と園からの連絡について。

2歳児保育園(8:30〜9:00に登園、〜16:30預け可)
0歳児自宅保育で育休中です。
上の子が通う保育園で年に一度の焼き芋パーティーがありました。
前の週に芋掘りし、前日にアルミホイルに包んでウキウキわくわく。
当日8:50登園すると、すでにみんな園庭に出ていて芋を焼いていました。
「僕もやりたかったのに😢😢」そりゃそうだ。
同じ頃登園してきた子達の親御さんもみんな困惑。
9時までに登園ルールで遅刻していないのに、全体での活動に参加できなかったため、私は不満に思いました。
事前に連絡もらえれば、8:30に登園するのに。

これは、仕方のないことなんでしょうか?
なんだかずっとモヤモヤしていて😭

次からは事前に連絡欲しいと一言お願いしたいですが、クレーマー認定されますかね?
9時前に始まりますのでご了承ください。などとご連絡いただけないものですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は短時間認定なので9時からしか預けられないのですが、以前そういうイベントがあった時は「9時には始めますので9時前に来てくださいね!タイムカードはこっちで9時過ぎに押しときますからね!」と言われましたよ🥹
なんだか不親切ですね!

はじめてのママリ🔰

普通なら
〇時から焼き芋パーティを園庭で行います。
〇時までの登園にご協力ください
って園から連絡がきます!

一言「え?早めに言ってくだされば8時30に登園させたのにー!」って言ってもいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

それはお子さん悲しいですよね😭
想像しただけで切なくなっちゃいました😭

うちの保育園も皆での活動は基本的に9時からですし、9時からすぐ始めることがあれば9時までに登園してくださいと念押しの連絡きます!
ちゃんと伝えて良いと思います!

Riiiii☺︎

9時までに登園で8:50にはすでに焼いてたなんてそれはあんまりですね🙄早くきた人ラッキーて感じですよね💦
うちはそういうときは8時半までに登園をと掲示されてます😣
私なら言います!!!

ままり

それはちょっと...ですね💦
お子さん楽しみにしてたのに可哀想です😭
何かイベントある時は必ず時間言ってくれるはずですよね。
私なら言います!!

はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤしますね😢
上の子の園でイベントがある時は何時までに登園してくださいとお知らせがあります!
全然言って大丈夫です!!
わたしもその状況なら言っちゃいます🥺