共感してくれる人いますか?🥲子供が幼稚園の年中さんです。保護者会なし…
共感してくれる人いますか?🥲
子供が幼稚園の年中さんです。
保護者会なし、工作用の牛乳パックなどを持ってくる必要もなし、延長保育も預かり保育も当日利用OKという、保護者負担のとにかく少ない幼稚園を選びました。(たぶん保育園より保護者負担少ないとも思います。)
ただ、どうしても保護者同士でつるみたい人たちがいるようで、下の名前で呼び合おうと言い出す人、グループLINE作りたい作ったから入ってと言い出す人、子供たちが園にいる間にお茶しようと言い出す人がいて…そろそろしんどいです😰(最低限の交流はわかるんですが、なんでそんなことまで?って内容を要求されている感じで💦)
しかも、そういうママほど、子供に手をかけていません。我が家は、家庭学習で100までの数字、ひらがな、工作など頑張って教えましたが、そういうママのお子さんほど家庭学習していないと言うか💦子供とのコミュニケーション(園での出来事を聞いたりなど)も少ないです。保護者同士でつるむ前にやることあるでしょ!?って思ってしまって😰
これ、わかる人いませんか?🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
言葉悪いかもですが私も親が仲良しこよしする場所じゃないしなと思ってます🤣子どもの事で情報交換できるならありがたいなと思いますが、だらだら内容の無い世間話するのは個人的にはしんどいです🙏🏻笑
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます!
そうですそうなんです😭子供のために、子供連れて集まろうとかならわかるんですが、なぜ保護者だけで???って感じで💦
グループLINEも、なぜか保護者の寄せ書きを先生に渡そうとかいう謎の状況になってて、先生方も子供からのなら嬉しいだろうけど保護者からのなんている?って私は思ってしまって💦
正直、しんどいです😭せっかく保護者負担少ない幼稚園を選んだのに…。