看護師時短で病棟でパートしています。清拭や食介メインときいていて初…
看護師時短で病棟でパートしています。
清拭や食介メインときいていて初めは清拭だったのに、最近入浴介助が多すぎてそちらを善意で手伝っていたら、当たり前のようになり毎日入浴介助をする羽目になりました。
私が介助してる方は自立している方々がはいるシャワー室なので狭いし、つかまるところはないし、置いてる椅子はパイプ椅子だしでいつか怪我をさせてしまうのではないか気がきじゃありません。
さらに時給1300円で腰まで痛めて鎮痛剤を飲んで出ようかと思うくらいです。
割に合わなさすぎてきついのですが、パートの扱いってどこもこんなものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
うちのパートさんは正社員並みに働いていますが時給1600円です。
1300円で入浴介助は嫌ですね😅
スーパーのレジと300円くらいしか時給変わらないですよね💦
ママリ
パートじゃなくても普通の看護業務内容なので、それがおかしいとは思いません🥺
時短で部屋持ちしない人が入浴介助にまわるのも自然なことかなと思います。
日々業務采配する人たちは時給までは知らないですしね💦
時給交渉したいですね😭
はじめてのママリ🔰
パートではなく時短ですが(夜勤もあり)、パートや時短が基本お風呂担当です💦
受け持ちしてないのでまあ、そうだよねーって思っています。
ママリ
母が介護士してますが、入浴介助やる人は時給アップします。
すいません💦母から聞いてる業界のことしか知らないのですが…
介護福祉士で時給1500円だそうなので、看護師に入浴介助させてその時給は少な過ぎる気がします💦
はじめてのママリ🔰
病棟の介護福祉士で、看護師時短パートの方と毎回お風呂やってました!
中介助ではなく、一緒に誘導やって、点滴ロックしてもらったり繋いでもらったり、お風呂の後にモニターつけてもらったり貼ってあるモノ剥がしてもらったり摘便してもらったり…そういう介護が介入しないところをお願いする要員って意味合いが多かったですが。
看護師に自立の人をお願いすることはなかったですね🥺1300円は安いので、時給交渉か高いところに転職はアリだと思います
はじめてのママリ
パートの扱いがというか、どこも人手不足でパートさんでも資格アリだとお願いできるものはお願いしたい!というのが私の印象です😭
部屋もちされている方も大勢いますし💦
単純に看護師パートの時給が割に合ってないですよね😭💦
コメント