5歳の息子が保育園で荒れていることについて、同じような経験を持つ方の対応を教えてください。
5歳の息子が保育園で荒れているそうで、先生と面談がありました。
荒れてる原因としては、私が妊娠中なので赤ちゃん返りもあるのかも。と先生に言われています。
ただ、妊娠の有無に関わらず、元から手が出やすい子ではあったと聞いて驚きました。
息子は家では妊娠後も変わらず過ごしていて、どちらかというと育ててやすく、家での困りごとって感じたことがなかったんです。
保育園では優等生にしている反動で、家では荒れる子って言うのはよく聞きますが、息子のように保育園で荒れているが、家ではお利口さんのようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?
今のところは1人っ子なので、抱きしめるなどの愛情表現、話を聞く、好きな事をして遊ぶ…など息子最優先で出来ています。
保育園だと、息子が最優先ではなくなりますし色んな個性がある子に囲まれて、家ではしなくていい我慢をする場面も学年が上がるにつれて増えるので…
まだまだお友達との関係を学んでいる最中です。
同じようなお子さんがいらっしゃる方、どんな対応をしているかお聞きしたいです!
- ちみちゃん(5歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちはそのタイプですが発達障害があります!
集団生活でのストレスが大きいので、家は落ち着ける環境なので割とお利口ですね😢(年齢相応の生意気はなどは家でもあります)
ちみちゃん
コメントありがとうごさいます😊
息子は発達障害などはないので、その点は心配ないのですが…
家では口が悪い、反抗する、生意気、ということもなく、穏やかです。
1人っ子なので、喧嘩にもならないですし…騒ぐ必要がない環境なのもあるかもです。
そこにお友達が加わると、一気にテンションが上がってはっちゃけてしまう感じですね…😇
はじめてのママリ🔰
お友達がいてテンションあがっちゃうのは誰でもあると思いますが、荒れてしまうのはそれとは違うと思います🤔
園のどんな場面でどんな行動が出てしまうのかで、対応方法は変わってくると思いますよ😊
それは発達障害関係なく、手が出やすいのであれば感情コントロールがあまり得意ではない面はあると思うので!